beatmania featuring DREAMS COME TRUE
楽譜
モンキーライブ
オプション
評価と点数
備考
各種データ {難易度,音符数,テンポ} {グルーブゲージ増減量} {プレイ可能ステージ}
かにかにクラブ > ビートマニア / ビートマニアスリー >
1st
2nd
3rd
comp1
4th
5th
comp2
club
dct
core
6th
7th
final
III
IIIcore
IIIap6
IIIap7
IIIfinal
ALL-SP
ALL-DP
メーカー直営サイトへ行く (メーカー直営サイトは無い)
譜面レベルの呼び方を、beatmania/beatmaniaIIIシリーズを通して統一するために、このサイトでは下記のとおりとする。
■BASICMODE → basic
■HARDMODE → standard
このサイトにおいて、レベルの区別が必要なのに表記が無い場合は、それはstandardである。
楽譜
●●|●● AHAHA [KING CRAB MIX]
●●|●● GO ON, BABY!
●●|●● GO ON, BABY! [HAPPY! HIPPIE! KONAMI RE-ORGANIZE MIX]
●●|●● LAT.43°N [FORTY-THREE DEGREES NORTH LATITUDE]
●●|●● NANTE KOI SHITANDARO [KING CRAFTY MIX]
●●|●● SNOW DANCE
●●|●● SNOW DANCE [BALEARIC TOGS KONAMI REMIX]
●●|●● SONG OF JOY [KING CRAB MIX]
●●|●● 朝がまた来る
●●|●● 朝がまた来る [SCI-FI ANALOG SLAVE KONAMI REMIX]
●●|●● あなたに会いたくて
●●|●● あはは
●●|●● うれしい!たのしい!大好き!
●●|●● 笑顔の行方
●●|●● 決戦は金曜日
●●|●● さよならを待ってる
●●|●● なんて恋したんだろ
●●|●● よろこびのうた
モンキーライブ
- DORI DORI COURSE
-
■朝がまた来る
■LAT.43°N [FORTY-THREE DEGREES NORTH LATITUDE]
■さよならを待ってる
■決戦は金曜日
- HAPPY+ COURSE
-
■SNOW DANCE
■笑顔の行方
■うれしい!たのしい!大好き!
■あなたに会いたくて
- LAZY NATURAL COURSE
-
■GO ON, BABY!
■あはは
■よろこびのうた
■なんて恋したんだろ
- REMIX COURSE
-
■NANTE KOI SHITANDARO [KING CRAFTY MIX]
■SNOW DANCE [BALEARIC TOGS KONAMI REMIX]
■AHAHA [KING CRAB MIX]
■SONG OF JOY [KING CRAB MIX]
- MIXED UP DCT COURSE
-
■RANDOM SELECT
■RANDOM SELECT
■RANDOM SELECT
■RANDOM SELECT
オプション
- オプション設定画面
-
コインを入れ、タイトル画面で{E}を押すと、オプション設定画面になる。
各項目の内容を、{1/2/3/4/5}を押して選択し、{1S / 2S}を押して決定・ゲームスタートする。
- バトルプレイ
-
オプション設定画面で、{1}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「BATTLE」の文字の色(白)が変化する。
「BATTLE」を水色にすれば、バトルプレイを設定する。
これを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
(2人プレイに必要な分のコインが足りているか、または、ダブルプレイが設定されているか、どちらも条件を満たしていない場合は、バトルプレイは設定できない。)
- ミラープレイ・ランダムプレイ
-
オプション設定画面で、{3}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「MIRROR」(白)の文字が変化する。
「MIRROR」(水色)にすれば、ミラープレイを設定する。
「RANDOM」(水色)にすれば、ランダムプレイを設定する。
希望するものを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
- ヒドゥンプレイ・サドゥンプレイ・ステルスプレイ
-
オプション設定画面で、{5}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「HIDDEN/SUDDEN」の文字の色(白)が変化する。
「HIDDEN」だけを水色にすれば、ヒドゥンプレイを設定する。
「SUDDEN」だけを水色にすれば、サドゥンプレイを設定する。
「HIDDEN/SUDDEN」両方を水色にすれば、ステルスプレイを設定する。
希望するものを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
- ダブルプレイ
-
オプション設定画面で、{2}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「DOUBLE」の文字の色(白)が変化する。
「DOUBLE」を水色にすれば、ダブルプレイを設定する。
これを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
- ハイスピードプレイ
-
オプション設定画面で、{4}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「HI SPEED」(白)の文字が変化する。
「HI SPEED 1」(水色)にすれば、ハイスピードプレイ(2倍速)を設定する。
「HI SPEED 2」(水色)にすれば、ハイスピードプレイ(3倍速)を設定する。
「HI SPEED 3」(水色)にすれば、ハイスピードプレイ(4倍速)を設定する。
希望するものを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
評価と点数
- ベーシック/ハードモード
-
- 内部集計点数 判定毎の点数 (ジャッジ点)
-
■JUST GREAT = +5
■GREAT = +5
■GOOD = +1
■BAD = 0
■POOR = 0
- ステージ毎の点数 (ステージスコア)
-
■ステージスコア = 1000000 × (ジャッジ点の合計) ÷ (5 × TotalNotes)
- ボーナススコア
-
ベーシック/ハードモードにおいて、ステージ終了時に得られるボーナスがある。
■「ボーダー」ボーナス = +5730
グルーブゲージがクリアラインぎりぎりでクリアする。
■「パーフェクト」ボーナス = +3110
すべての判定をGREATにしてクリアする。
■「パーフェクト+ボーダー」ボーナス = +11900
「ボーダー」と「パーフェクト」を両方同時に成功する。
■「オールジャスト」ボーナス = +4620
すべての判定をJUST GREATにしてクリアする。
■「オールジャスト+ボーダー」ボーナス = +19990
「オールジャスト」と「パーフェクト」を両方同時に成功する。
- DJ LEVEL
-
プレイしたステージスコア(+ボーナススコア)の総計を基にして8段階に振り分けられる。
コンティニューした場合はそれ以前のステージスコア(+ボーナススコア)はゼロとする。
ベーシック/ハードモードは内部設定で3曲/4曲のどちらかに変更できる。標準は3曲。
- 4曲設定
-
■A = 350000 〜 999999
■B = 300000 〜 349999
■C = 250000 〜 299999
■D = 200000 〜 249999
■E = 150000 〜 199999
■F = 100000 〜 149999
■G = 50000 〜 99999
■H = 0 〜 49999
- 3曲設定
-
■A = 262500 〜 999999
■B = 225000 〜 262499
■C = 187500 〜 224999
■D = 150000 〜 187499
■E = 112500 〜 149999
■F = 75000 〜 112499
■G = 37500 〜 74999
■H = 0 〜 37499
- 1クレジットダブルプレイ (2曲)
-
■A = 175000 〜 999999
■B = 150000 〜 174999
■C = 125000 〜 149999
■D = 100000 〜 124999
■E = 75000 〜 99999
■F = 50000 〜 74999
■G = 25000 〜 49999
■H = 0 〜 24999
- モンキーライブモード
-
- 内部集計点数 判定毎の点数 (ジャッジ点)
-
■JUST GREAT = +2
■GREAT = +1
■GOOD = 0
■BAD = 0
■POOR = 0
- 全5ステージのTotalNotesの総計 (GrandTotalNotes)
-
■GrandTotalNotes = 全5ステージのTotalNotesの総計
- DJ LEVEL
-
ジャッジ点の合計と下記の条件とを比較して10段階に振り分けられる。
上から順に比較して一番最初に該当したLEVELが得られる。
■AAA = (10 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■AA = (9 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■A = (8 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■B = (7 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■C = (6 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■D = (5 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■E = (4 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■F = (3 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■G = (2 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■H = (2 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)未満
備考
- color code / color name
-
各曲には、「color code」と「color name」というものが割り当てられている。
それ自体の意味は不明。
一覧 (■曲名 【 color code / color name 】)
■AHAHA [KING CRAB MIX] 【 047 / harmonic plop blue 】
■GO ON, BABY! 【 090 / heavy mix crimson 】
■GO ON, BABY! [HAPPY! HIPPIE! KONAMI RE-ORGANIZE MIX] 【 083 / dopey pink 】
■LAT.43°N [FORTY-THREE DEGREES NORTH LATITUDE] 【 061 / crystal lavender 】
■NANTE KOI SHITANDARO - KING CRAFTY MIX 【 016 / shiny sunflower 】
■SNOW DANCE 【 102 / platinum pink 】
■SNOW DANCE [BALEARIC TOGS KONAMI REMIX] 【 109 / sleety mauve 】
■SONG OF JOY [KING CRAB MIX] 【 071 / swinging yellow green 】
■朝がまた来る 【 031 / honey water blue 】
■朝がまた来る [SCI-FI ANALOG SLAVE KONAMI REMIX] 【 176 / automatic silver gray 】
■あなたに会いたくて 【 052 / spiral blue 】
■あはは 【 039 / shower soda pop blue 】
■うれしい!たのしい!大好き! 【 007 / jet yellow 】
■笑顔の行方 【 124 / panorama green 】
■決戦は金曜日 【 025 / boiler red 】
■さよならを待ってる 【 066 / tears silver 】
■なんて恋したんだろ 【 012 / marshmallow orange 】
■よろこびのうた 【 078 / tropical muscat 】
- バトルプレイができない曲
-
「バトルプレイ」オプションを使うとプレイできない曲がある。
選曲画面で、その対象となる曲を選ぶと「バトルダメ!」と表示される。
それにもかかわらず、その曲で決定すると「ダブルプレイ」の譜面になる。
できない曲
■朝がまた来る [SCI-FI ANALOG SLAVE KONAMI REMIX] {standard}
- ジョイントモード
-
ジョイントモードとは、1人プレイに必要なコイン数だけで、2人プレイもできる料金設定の事。
(同じメーカーのダンスダンスレボリューションシリーズから生まれた用語)
その代わり、1クレジットダブルプレイ(必ず2曲できるダブルプレイ)ができなくなる。
ディップスイッチの料金設定で「1PLAY 1CREDIT 2PLAY 1CREDIT」にすると設定できる。
設定すると、「CREDIT」の表示が一見すると不思議な動作をするが、料金としては矛盾なく正しく消化されていくので、オペレータの人には怖がらずに設定して欲しい。
デモループ中、CREDITは、0でなければ、+1された数字が表示される。
ゲームプレイ中、CREDITは、そのままの数字が表示される。
- イベントモード
-
イベントモードでは、通常のゲームモードとは異なり、スタートボタンで曲を決定する。
その時、どのスタートボタンを使うかで、プレイスタイルが変化する。
■{1S}のみ = シングルプレイ
■{2S}のみ = ダブルプレイ
■{1S + 2S} = バトルプレイ
オプションは使用できない。
条件などで隠されている曲は、特に無い。
© 2000-2023 KANIKANI