beatmania ClubMIX
楽譜
全曲モード
隠し曲
アナザー譜面
エキスパート
オプション
おまけ要素
評価と点数
備考
各種データ {難易度,音符数,テンポ} {グルーブゲージ増減量} {プレイ可能ステージ}
かにかにクラブ > ビートマニア / ビートマニアスリー >
1st
2nd
3rd
comp1
4th
5th
comp2
club
dct
core
6th
7th
final
III
IIIcore
IIIap6
IIIap7
IIIfinal
ALL-SP
ALL-DP
メーカー直営サイトへ行く
メーカー直営サイトのミラーページへ行く
ミラーについての注意
譜面レベルの呼び方を、beatmania/beatmaniaIIIシリーズを通して統一するために、このサイトでは下記のとおりとする。
■NORMALMODE → basic
■MANIACMODE → standard
■MANIACMODE-ANOTHER → another
このサイトにおいて、レベルの区別が必要なのに表記が無い場合は、それはstandardである。
他のバージョンでは「WATCHINGOUT」という名前の曲は、
このバージョンでは「WHACHINGOUT」という名前である。
楽譜
●●●|●●● 321 STARS (TECHNO POP)
●●○|●●○ BANG BANG BANG (MODS)
●●○|●●○ COMMITTED [FEAT.PHIFE] (HIPHOP)
●●●|●●● DA MUZIK (HAPPY)
●●○|●●○ DISCO DANCING (DISCO)
●●○|●●○ DOLLY CATCHER (LOUNGE GROOVE)
●●○|●●○ DON'T STOP THE MUSIC (GARAGE HOUSE)
●●○|●●○ FALLING (LATIN HOUSE)
●●●|●●● GAME (CYBER FUNK)
●●○|●●○ KOI NO BOOGIE-WOOGIE TRAIN (80'S DISCO)
●●○|●●○ MASK (BREAKBEATS)
●●○|●●○ MOMENT (R&B)
●●○|●●○ NOFIA (HIPHOP)
●●○|●●○ RELEASE YOUR MIND (TRANCE)
●●○|●●○ SNATCHER [DUAL VACUUM MIX] (DIGIROCK)
●●○|●●○ SPARKER (MINIMAL)
●●○|●●○ SUPER DYNAMITE SOUL (BIG BEAT)
●●○|●●○ SWEET BREEZE (BIG BEAT)
●●●|●●● TAIYO NI HOERO [SHOUGEKI] (RAVE SKA)
●●○|●●○ TETRAQ (ACID BEATS)
●●○|●●○ THE FALL (PROGRESSIVE)
●●○|●●○ THE THEME OF FURUHATA NINZABURO (BREAKBEATS)
●●○|●●○ TOKIO (ELECTRO POP)
●●○|●●○ TOKYO EUROPEAN ESPRESSO (TECHNO CLASSIC)
●●○|●●○ TRIBE SONIC (HARDHOUSE)
●●○|●●○ TURNING THE MOTOR OVER (LATIN SKA)
●●●|●●● VENUS ON YOUR SMILE (TRANCE)
●●○|●●○ VIVA2000 [-27MIX] (LATIN)
●●○|●●○ WALKIN'IN THE SUN (LATIN HOUSE)
●●○|●●○ WHACHINGOUT (MODS)
●●○|●●○ ZANZIBAR (TRIBAL)
全曲モード
- 全曲モード
-
スタートの時に「隠し要素解禁」コマンドを入力することにより、全ての曲が、第一ステージから、選曲画面のメニュー項目に出現する。
オプション設定画面を出した後では、「隠し要素解禁」コマンドの入力を受け付けないので、併用する場合は入力順に注意。
1クレジットダブルプレイでは無効。
もともと1クレジットダブルプレイでは隠し曲を除く全曲が出現するので、隠し曲出現コマンドを使用すればよい。
隠し曲
- ■TOKIO (ELECTRO POP)
-
選曲の時にこのコマンドを入力することによってプレイできる。
曲選択画面で、
◆TOKYO EUROPEAN ESPRESSO (TECHNO CLASSIC)
を選択する。
{E}を押さえながら、{2+4}を押すと、
画面右の、レコードプレーヤーの絵の右上の部分が動く。
この部分を縦にした状態で、決定する。
({2P}側でコンティニューしてプレイしている場合でも{2+4}で切り替える。{7+9}は効かない。)
アナザー譜面
- アナザー譜面
-
選曲の時にこのコマンドを入力することによって、アナザー譜面がプレイできる。
曲選択画面で、アナザーに対応した曲を選択する。
{E}を押さえながら、{2+4}を押すと、
画面右の、レコードプレーヤーの絵の右上の部分が動く。
この部分を縦にした状態で、決定する。
({2P}側でコンティニューしてプレイしている場合でも{2+4}で切り替える。{7+9}は効かない。)
アナザー対応曲
■321 STARS (TECHNO POP)
■DA MUZIK (HAPPY)
■GAME (CYBER FUNK)
■TAIYO NI HOERO [SHOUGEKI] (RAVE SKA)
■VENUS ON YOUR SMILE (TRANCE)
エキスパート
- 隠しコース
-
スタートの時に「隠し要素解禁」コマンドを入力することにより、隠しコースが解禁される。
オプション設定画面を出した後では、「隠し要素解禁」コマンドの入力を受け付けないので、併用する場合は入力順に注意。
- MELODIOUS MIX COURSE
-
■MOMENT {basic} (R&B)
■DON'T STOP THE MUSIC {standard} (GARAGE HOUSE)
■WALKIN'IN THE SUN {standard} (LATIN HOUSE)
■DISCO DANCING {standard} (DISCO)
■KOI NO BOOGIE-WOOGIE TRAIN {standard} (80'S DISCO)
- RHYTHMIC MIX COURSE (バトルプレイ不可)
-
■RELEASE YOUR MIND {basic} (TRANCE)
■FALLING {standard} (LATIN HOUSE)
■GAME {standard} (CYBER FUNK)
■DA MUZIK {standard} (HAPPY)
■VENUS ON YOUR SMILE {standard} (TRANCE)
- PARTY CLUB MIX COURSE (バトルプレイ不可)
-
■THE THEME OF FURUHATA NINZABURO {basic} (BREAKBEATS)
■DOLLY CATCHER {standard} (LOUNGE GROOVE)
■NOFIA {standard} (HIPHOP)
■BANG BANG BANG {standard} (MODS)
■SWEET BREEZE {standard} (BIG BEAT)
- LATINATE MIX COURSE
-
■FALLING {basic} (LATIN HOUSE)
■VIVA2000 [-27MIX] {basic} (LATIN)
■WALKIN'IN THE SUN {basic} (LATIN HOUSE)
■TURNING THE MOTOR OVER {basic} (LATIN SKA)
■SUPER DYNAMITE SOUL {basic} (BIG BEAT)
- HAPPY CHARM TUNE MIX COURSE
-
■DOLLY CATCHER {basic} (LOUNGE GROOVE)
■WHACHINGOUT {standard} (MODS)
■321 STARS {standard} (TECHNO POP)
■TOKIO {standard} (ELECTRO POP)
■DA MUZIK {basic} (HAPPY)
- BPM SKIP MIX COURSE (隠し) (バトルプレイ不可)
-
■COMMITTED [FEAT.PHIFE] {basic} (HIPHOP)
■TRIBE SONIC {standard} (HARDHOUSE)
■SWEET BREEZE {standard} (BIG BEAT)
■BANG BANG BANG {standard} (MODS)
■GAME {another} (CYBER FUNK)
- DEKA MIX COURSE (隠し) (バトルプレイ不可)
-
■TURNING THE MOTOR OVER {standard} (LATIN SKA)
■SNATCHER [DUAL VACUUM MIX] {standard} (DIGIROCK)
■MASK {standard} (BREAKBEATS)
■THE THEME OF FURUHATA NINZABURO {standard} (BREAKBEATS)
■TAIYO NI HOERO [SHOUGEKI] {standard} (RAVE SKA)
オプション
- オプション設定画面
-
コインを入れ、タイトル画面で{E}を押すと、オプション設定画面になる。
各項目の内容を、{1/2/3/4/5}を押して選択し、{1S / 2S}を押して決定・ゲームスタートする。
- バトルプレイ
-
オプション設定画面で、{1}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「BATTLE」(灰色)のアイコンが変化する。
「BATTLE」(白)にすれば、バトルプレイを設定する。
これを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
(2人プレイに必要な分のコインが足りているか、または、ダブルプレイが設定されているか、どちらも条件を満たしていない場合は、バトルプレイは設定できない。)
- ダブルプレイ
-
オプション設定画面で、{3}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「DOUBLE」(灰色)のアイコンが変化する。
「DOUBLE」(白)にすれば、ダブルプレイを設定する。
これを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
- ヒドゥンプレイ・サドゥンプレイ・ステルスプレイ
-
オプション設定画面で、{5}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「HIDDEN」(灰色)のアイコンが変化する。
「HIDDEN」(白)にすれば、ヒドゥンプレイを設定する。
「SUDDEN」(白)にすれば、サドゥンプレイを設定する。
「HIDDEN+SUDDEN」(白)にすれば、ステルスプレイを設定する。
希望するものを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
- ミラープレイ・ランダムプレイ
-
オプション設定画面で、{2}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「MIRROR」(灰色)のアイコンが変化する。
「MIRROR」(白)にすれば、ミラープレイを設定する。
「RANDOM」(白)にすれば、ランダムプレイを設定する。
希望するものを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
- ハイスピードプレイ
-
オプション設定画面で、{4}を押すと、
その回数に応じて、画面下の「HI SPEED」(灰色)のアイコンが変化する。
「HI SPEED 1」(白)にすれば、ハイスピードプレイ(2倍速)を設定する。
「HI SPEED 2」(白)にすれば、ハイスピードプレイ(3倍速)を設定する。
「HI SPEED 3」(白)にすれば、ハイスピードプレイ(4倍速)を設定する。
希望するものを設定して、{1S / 2S}を押してスタートする。
おまけ要素
- 背景色変更
-
モード選択画面で、{1S / 2S}を押してから決定する。
何回押したかによって、それに対応した色が選択できる。
0) グリーン
1) スモーキーブルー
2) ピンク
3) ライトグレー
4) ブルー
5) オレンジ
6) ライムグリーン
7) ベビーピンク
8) ダークグレー
9) パープル
10) スカイブルー
11) ブラウン
12) 0に戻る
- 隠し要素解禁
-
コインを入れ、タイトル画面で、
{2+4}を押さえながら、{9.9.3}
と押す。
入力に成功すると、
タイトル画面の色が、元は青色だったものが灰色になる。
オプション設定画面を出した後では、このコマンドの入力を受け付けないので、併用する場合は入力順に注意。
詳しくは、
「全曲モード>全曲モード」
「エキスパート>隠しコース」
の項目を参照。
評価と点数
- ノーマル/マニアックモード
-
- 内部集計点数 判定毎の点数 (ジャッジ点)
-
■JUST GREAT = +5
■GREAT = +5
■GOOD = +1
■BAD = 0
■POOR = 0
- ステージ毎の点数 (ステージスコア)
-
■ステージスコア = 1000000 × (ジャッジ点の合計) ÷ (5 × TotalNotes)
- ボーナススコア
-
ノーマル/マニアックモードにおいて、ステージ終了時に得られるボーナスがある。
■「ボーダー」ボーナス = +5730
グルーブゲージがクリアラインぎりぎりでクリアする。
■「パーフェクト」ボーナス = +3110
すべての判定をGREATにしてクリアする。
■「パーフェクト+ボーダー」ボーナス = +11900
「ボーダー」と「パーフェクト」を両方同時に成功する。
■「オールジャスト」ボーナス = +4620
すべての判定をJUST GREATにしてクリアする。
■「オールジャスト+ボーダー」ボーナス = +19990
「オールジャスト」と「パーフェクト」を両方同時に成功する。
- DJ LEVEL
-
プレイしたステージスコア(+ボーナススコア)の総計を基にして8段階に振り分けられる。
コンティニューした場合はそれ以前のステージスコア(+ボーナススコア)はゼロとする。
ノーマル/マニアックモードは内部設定で3曲/4曲/5曲のどれかに変更できる。標準は4曲。
- 5曲設定
-
■A = 437500 〜 999999
■B = 375000 〜 437499
■C = 312500 〜 374999
■D = 250000 〜 312499
■E = 187500 〜 249999
■F = 125000 〜 187499
■G = 62500 〜 124999
■H = 0 〜 62499
- 4曲設定
-
■A = 350000 〜 999999
■B = 300000 〜 349999
■C = 250000 〜 299999
■D = 200000 〜 249999
■E = 150000 〜 199999
■F = 100000 〜 149999
■G = 50000 〜 99999
■H = 0 〜 49999
- 3曲設定
-
■A = 262500 〜 999999
■B = 225000 〜 262499
■C = 187500 〜 224999
■D = 150000 〜 187499
■E = 112500 〜 149999
■F = 75000 〜 112499
■G = 37500 〜 74999
■H = 0 〜 37499
- 1クレジットダブルプレイ (2曲)
-
■A = 175000 〜 999999
■B = 150000 〜 174999
■C = 125000 〜 149999
■D = 100000 〜 124999
■E = 75000 〜 99999
■F = 50000 〜 74999
■G = 25000 〜 49999
■H = 0 〜 24999
- エキスパートモード
-
- 内部集計点数 判定毎の点数 (ジャッジ点)
-
■JUST GREAT = +2
■GREAT = +1
■GOOD = 0
■BAD = 0
■POOR = 0
- 全5ステージのTotalNotesの総計 (GrandTotalNotes)
-
■GrandTotalNotes = 全5ステージのTotalNotesの総計
- DJ LEVEL
-
ジャッジ点の合計と下記の条件とを比較して10段階に振り分けられる。
上から順に比較して一番最初に該当したLEVELが得られる。
■AAA = (10 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■AA = (9 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■A = (8 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■B = (7 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■C = (6 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■D = (5 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■E = (4 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■F = (3 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■G = (2 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)以上
■H = (2 × 2 × GrandTotalNotes ÷ 11)未満
備考
- completeMIX2からの継承曲の{another}
-
321 STARS を除くcompleteMIX2からの継承曲は、レベルが格下げ(?)となっていて、
completeMIX2の時の{another}は、今作では{standard}として収録されている。
◆321 STARS
comleteMIX2 { basic,standard,another }
→ClubMIX { basic,standard,another }
◆その他のcompleteMIX2からの継承曲
comleteMIX2 { standard,another }
→ClubMIX { basic,standard }
- バトルプレイができない曲
-
「バトルプレイ」オプションを使うとプレイできない曲がある。
選曲画面で、その対象となる曲を選ぶと「この曲はバトルプレイできません」と表示される。
それにもかかわらず、その曲で決定すると「ダブルプレイ」の譜面になる。
できない曲
■321 STARS {another} (TECHNO POP)
■DA MUZIK {another} (HAPPY)
■GAME {another} (CYBER FUNK)
■MOMENT {standard} (R&B)
■SUPER DYNAMITE SOUL {standard} (BIG BEAT)
■SWEET BREEZE {standard} (BIG BEAT)
■TAIYO NI HOERO [SHOUGEKI] {standard,another} (RAVE SKA)
■TOKYO EUROPEAN ESPRESSO {standard} (TECHNO CLASSIC)
■VENUS ON YOUR SMILE {standard,another} (TRANCE)
■ZANZIBAR {standard} (TRIBAL)
- ジョイントモード
-
ジョイントモードとは、1人プレイに必要なコイン数だけで、2人プレイもできる料金設定の事。
(同じメーカーのダンスダンスレボリューションシリーズから生まれた用語)
その代わり、1クレジットダブルプレイ(必ず2曲できるダブルプレイ)ができなくなる。
ディップスイッチの料金設定で「1PLAY 1CREDIT 2PLAY 1CREDIT」にすると設定できる。
設定すると、「CREDIT」の表示が一見すると不思議な動作をするが、料金としては矛盾なく正しく消化されていくので、オペレータの人には怖がらずに設定して欲しい。
デモループ中、CREDITは、0でなければ、+1された数字が表示される。
ゲームプレイ中、CREDITは、そのままの数字が表示される。
- イベントモード
-
イベントモードでは、通常のゲームモードとは異なり、スタートボタンで曲を決定する。
その時、どのスタートボタンを使うかで、プレイスタイルが変化する。
■{1S}のみ = シングルプレイ
■{2S}のみ = ダブルプレイ
■{1S + 2S} = バトルプレイ
オプションは使用できない。
アナザー譜面に切り替えるコマンドは、通常のゲームモードと異なり、{2+4}を押すだけでよい。
条件などで隠されている曲は、特に無い。
何故か不明だが、選曲画面で{E}を5秒くらい長押しすると、曲を決定した時のようになるがすぐに選曲画面に戻ってくる。
© 2000-2023 KANIKANI