アルカノイド ROUND 1
スペースウォール配置
初心者講習・台本
かにかにクラブ > アルカノイド > ROUND 1
ROUND 1 スペースウォール配置

スペースウォール枚数確認

パワーアイテム出現候補
(出現する色は不定)
色 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |
|
---|
点 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 50 | 0
|
---|
個 | 0 | 0 | 0 | 13 | 13 | 13 | 13 | 13 | 13 | 0
|
---|
点計 | 0 | 0 | 0 | 1040 | 1170 | 1300 | 1430 | 1560 | 650 | 0
|
---|
点総計 | 7150
|
---|
初心者講習・台本
初心者講習とは、高田馬場ゲーセン・ミカドにおいて2014年9月13日に行われた「アルカノイド初心者講習」というイベントです。
その時の台本です。(この文章をクリックすると別窓で台本の全体を収めたページが開きます。)
(イベント主催者さんは台本の文字データを提供して下さっただけで、このサイトの管理には無関係です。このサイトに対する意見等をそちらに送ったりしないでください。)
----ROUND 1 抜粋ここから
●1面:グレーブロックの耐久力:2
【1面クリアできない人用の説明】
アルカノイドはパドル操作ができるかできないか、それに尽きます。まずはパドル操作になれるところから始めましょう。
1面をクリアできないという人は、青いアイテム【E】を取ってください。自機が大きくなります。それ以外のアイテムは無視して構いません。ただしピンクの【B】が出たらそれを取ってパドルを思いっきり右へ転がしてください。とりあえず1面クリアになります。
なるべくボールと一緒に左右へ移動してください。常にボールと同じ縦軸になるように、ボールと一緒に自機を左右に移動させましょう。ボールが迫ってきてから慌てて自機を移動させるなんて真似は死をまねきます。
ボールが自機に当たる瞬間に、跳ね返そうとして自機を左右どちらかに動かしてボールをはじこうとする人が多いのですが、これはやめましょう。確実に自機のド真ん中でボールを受け止めるように心がけてください。跳ね返さずに、受け止める。これ、試験に出ます。
以上の3つの基本、青いアイテム【E】で自機をでかくする、ボールと一緒に左右に移動する、ボールは跳ね返すのではなく「受け止める」、この3つがしっかりできるようになったら1面はクリアできます!
【1面クリアはなんとかできる人用の説明】
「おいおい、バカにすんじゃねえよ、1面ぐらいはクリアできるぜ」って人にはもう少し高度なやり方をお教えします。
まずは画面右隅のブロックを狙いましょう。これは70年代のブロック崩しのように右端に穴を空けてブロックの上にボールを上げて短時間で破壊していくためではありません。ゲームセンターあらしとは違います。
右隅にブロックを当てることができれば同じような軌道でボールが戻ってきます。そこで自機を少しだけ動かして、自機の中央よりほんの少し右側に当てると、同じ角度でボールが反射するのでボールが同じ軌道を描いてブロックへ向かいます。
これが基本中の基本です。向かってきた角度と同じ角度で跳ね返す、反射する。そのためには自機をボールの位置に合わせて微調整する必要があります。
アルカノイドはパドルをいかに自在に動かせるようになるかがポイントです。これは自由自在に素早いボールを拾うという意味ではありません。微妙な位置調整により反射角度を操るという意味が大きいのです。
正確なパドルさばきができるようになれば、必ず今まで以上に進めるようになります。
【それでは実際にプレイしてみます】
今回は初心者講習ということで安全に、なおかつクリア優先のプレイで進めていきます。
・周囲を確認してアルカノイドをやろうとしてる人がいないか確認します。
・まずパドルを確認します。ちゃんと回るかどうか。
・問題なさそうならコインいっこ入れます。
さきほど1面について触れましたが、簡単に言えば、1面がクリアできないうちは【E】で自機をでかくしてボールを拾いましょう、1面がクリアできるようになったら、意図的にブロックを狙ったりしていきましょう、ということです。
ブロックを狙うときはパドルをほんの少しだけ動かすわけです。ルパン三世が金庫破りしている時のダイヤルを回すようなイメージです。これが自然にできる頃には1面2面はクリアしているはずです。
----ROUND 1 抜粋ここまで
© 2000-2025 KANIKANI