◆アルカノイド説明

アルカノイドとは、タイトーが1986年に発売したアーケードゲームです。28年前ですね。

いわゆる『ブロックくずし』のリメイクですが、美しいグラフィック、多くのパワーアップアイテム、敵キャラクターを導入して大ヒット。

「第2次ブロック崩しブーム」を巻き起こした立役者であり、他社からも似たようなゲームが多数登場しました。例えばセガが販売したギガスなんかはアルカノイドのヒットを受けて3ヶ月で作れと言われたタイトルだそうです。

そういった一時代を築いた名作と呼べるゲーム、それがアルカノイドなんです。






◆ストーリー

時代も刻も神しか知らぬとき、地球型の惑星を戦争で追われた人々が、 銀河宇宙を光子力宇宙母船「アルカノイド」で旅していた。

しかし、突然「アルカノイド」は小型戦闘機の攻撃を受けた。

その敵を追い、正体を探るために飛び立ったスペースクラフト「バウス」は、 逆に敵の異次元迷宮に捕らえられてしまった。

「バウス」は次元要塞「DOH」を倒し、 「アルカノイド」に還るために、孤独な戦いを始めた。



つまり、アルカノイドというのはゲームを始める時に流れるオープニングデモの青い母船のことなんですね。そこから出てくる自機がスペースクラフト「バウス」であると。

小型宇宙船のバウスをあっちこっち激しく動かしてボールを拾ってブロックを壊す、1時間近くこんなわけわかんない戦い方をしている間、光子力宇宙母艦アルカノイドの中の人は、いったい何をしてたんでしょうねえ。

バウスの中の人は激しく動きまくったわけで、乗組員はきっとゲロまみれになっているのではないでしょうか。

死の危険をかえりみずバウスに乗り込んだ人は勇者ですね。おそらくジャンケンに負けただけだと思います。

ま、異次元迷宮で敵をぶっ殺しておうちに帰るという、そういうお話です。



アルカノイド

(1)仕様

・パドルで自機を左右に操作します。

・画面上にボールが複数ある状態ではアイテムが出現しません。

・破壊可能なブロックを全て破壊するとクリアとなります。

・ボールを拾えずに落としてしまうとミスとなり自機が失われます。

・自機が全て失われるとゲームオーバーとなります。

・全33面をクリアするとオールクリアとなりエンディングを迎えます。

・20000点と60000点でエクステンド、以後60000点ごとにエクステンドします。



(2)アイテムの種類

オレンジ色【S】スピードダウン
エナジーボールのスピードが遅くなります。

黄緑色【C】キャッチ
ボールをキャッチし、ボタンでサーブできます。
※一定時間サーブしないと強制的にサーブされます。

紺色【E】エキスパンド
バウス(自機)の長さが1.5倍に伸びます。

水色【D】ディスラプション
ボールが3つに分裂します。
使用中はボールが1つになるまでアイテムが出なくなります。

赤【L】レーザー
ボタンでレーザーを発射します。
ウォール(ブロック)やハームフル(ザコ)を破壊できます。

ピンク【B】ブレイク
右端の壁に出口が開きます。そこを通ると次の面へ行けます。
出口を通るとボーナス1万点。

グレー【P】プレイヤーエクステンド
自機のストックが1機追加されます。



●1面:グレーブロックの耐久力:2
【1面クリアできない人用の説明】
アルカノイドはパドル操作ができるかできないか、それに尽きます。まずはパドル操作になれるところから始めましょう。

1面をクリアできないという人は、青いアイテム【E】を取ってください。自機が大きくなります。それ以外のアイテムは無視して構いません。ただしピンクの【B】が出たらそれを取ってパドルを思いっきり右へ転がしてください。とりあえず1面クリアになります。

なるべくボールと一緒に左右へ移動してください。常にボールと同じ縦軸になるように、ボールと一緒に自機を左右に移動させましょう。ボールが迫ってきてから慌てて自機を移動させるなんて真似は死をまねきます。

ボールが自機に当たる瞬間に、跳ね返そうとして自機を左右どちらかに動かしてボールをはじこうとする人が多いのですが、これはやめましょう。確実に自機のド真ん中でボールを受け止めるように心がけてください。跳ね返さずに、受け止める。これ、試験に出ます。

以上の3つの基本、青いアイテム【E】で自機をでかくする、ボールと一緒に左右に移動する、ボールは跳ね返すのではなく「受け止める」、この3つがしっかりできるようになったら1面はクリアできます!




【1面クリアはなんとかできる人用の説明】
「おいおい、バカにすんじゃねえよ、1面ぐらいはクリアできるぜ」って人にはもう少し高度なやり方をお教えします。

まずは画面右隅のブロックを狙いましょう。これは70年代のブロック崩しのように右端に穴を空けてブロックの上にボールを上げて短時間で破壊していくためではありません。ゲームセンターあらしとは違います。

右隅にブロックを当てることができれば同じような軌道でボールが戻ってきます。そこで自機を少しだけ動かして、自機の中央よりほんの少し右側に当てると、同じ角度でボールが反射するのでボールが同じ軌道を描いてブロックへ向かいます。

これが基本中の基本です。向かってきた角度と同じ角度で跳ね返す、反射する。そのためには自機をボールの位置に合わせて微調整する必要があります。

アルカノイドはパドルをいかに自在に動かせるようになるかがポイントです。これは自由自在に素早いボールを拾うという意味ではありません。微妙な位置調整により反射角度を操るという意味が大きいのです。

正確なパドルさばきができるようになれば、必ず今まで以上に進めるようになります。



【それでは実際にプレイしてみます】
今回は初心者講習ということで安全に、なおかつクリア優先のプレイで進めていきます。

・周囲を確認してアルカノイドをやろうとしてる人がいないか確認します。
・まずパドルを確認します。ちゃんと回るかどうか。
・問題なさそうならコインいっこ入れます。


さきほど1面について触れましたが、簡単に言えば、1面がクリアできないうちは【E】で自機をでかくしてボールを拾いましょう、1面がクリアできるようになったら、意図的にブロックを狙ったりしていきましょう、ということです。

ブロックを狙うときはパドルをほんの少しだけ動かすわけです。ルパン三世が金庫破りしている時のダイヤルを回すようなイメージです。これが自然にできる頃には1面2面はクリアしているはずです。





●2面:グレーブロックの耐久力:2
1面で力説した同じような角度で跳ね返す、これができるようになれば2面では右隅のブロックからすぐにボールを上にねじこむことができます。ここで【L】もしくは【C】を獲得しましょう。

2面に限らず、自機と近距離のブロックは確実に脅威となります。特に硬いグレーブロックを真っ先に破壊していきましょう。未経験者はこの面でGAMEOVERになる人が多いのです。クリア経験者でも可能性はあります。ていうかGAMEOVERになったことがあります。

この面は隙間からボールを入れる練習ができます。隙間が多いのでそうは思えないかもしれませんが、このスキルは後々役に立ちます。



●3面:グレーブロックの耐久力:2
3面ではこれまでと違い、自機の端にボールを当てて軌道を斜めにした上で狙うという、高度なテクニックと、ボールが戻ってきても金色ブロックに向かって跳ね返しながら再びボールをねじこむまで諦めないという強い精神的が求められます。

【C】を持っていれば落ち着いてボールをリリースすることができます。

残りわずかなブロックが最上段にある場合のみ【D】を取得して一気にクリアを狙うのも有効です。



●4面:グレーブロックの耐久力:2
4面は一見オーソドックスな構成に見えますが、ボールが速くなってくると、自機と近距離のブロックは大きな脅威となります。また、ザコにボールが当たるとボールの軌道が変えられてしまうので、非常に危険です。

序盤では中央の隙間から落ちてくるボールが右に行くのか左に行くのかわかりにくいので、地味に危険です。そう、まだ4面とはいえ決して油断できないのです。

ここでは【L】一択。下からブロック、ザコをとにかく撃ちまくってしまいましょう。



●5面:グレーブロックの耐久力:2
初心者にとって最初の壁となるのがこのインベーダー面。パドルが得意な人でもミスしやすい面です。天井に当たるとボールが速くなるので、その前に下からコツコツとグレーブロックを破壊しておきましょう。

5面は【L】が出やすいので、出たら獲得して撃ちまくりましょう。ただし、レーザーを撃ちながらボールを追いかけて跳ね返すのはなかなか難しいので、【E】で自機を大きくしておいて素早いボールを拾う練習をするのもアリかもしれません。

最初にボールが速くなることを覚悟して右隅の隙間からボールを上に登らせて【L】出現を期待するというバクチなやり方もありますが、運が悪いと【L】が出ないと悲惨です。
このあたりから、ただボールが速いというだけの理由でミスすることが増えてきます。まばたき禁止です。




●6面:グレーブロックの耐久力:2
金色ブロックの配置をよく見ると、【L】で壊せるブロックが少ないことに気付くと思います。

金色ブロックの間から【L】でカラーブロックを狙うには、素早いボールを跳ね返しながら自機の座標を金色ブロックの間に位置するように微調整しなくてはなりません。

しかし金色ブロックの位置も自機に近いため、近距離で跳ね返ってくるボールを拾いながら【L】で座標を合わせてブロックを破壊していくのは難しいと思います。

初心者の方は【C】で確実に狙っていき、素早いボールに慣れること、どのあたりでボールをリリースすればどのあたりに移動するのか、といった経験値を高めていきましょう。



●7面:
まず画面左端に寄って、丸い形のブロック群を左下から切り崩していきます。なるべくボールを左右の隙間には跳ね返さないように注意します。これは、ボールが天井に跳ね返ると一気にスピードアップするためです。できればその前にある程度は自機と近い距離のブロックを破壊しておきたいところです。

【L】で近距離のブロックから破壊していく、【C】でボールをリリースする時にザコを回避する。これは全ての面で有効となる基本的な攻略法となります。



●8面:
8面は迷路のように細かく配置されている金色ブロックの隙間からボールをねじこんで中央にあるカラーブロックを破壊しなくてはなりません。

最初は一番左からボールをリリースすると隙間から入ってカラーブロックに当たります。(入らない場合もあります)ここで運良く【L】か【D】が出たらしめたもの。【D】はボールが金色ブロック群の中にある状態で獲得すると一気にクリアできる可能性が高いです。【L】は中央で自機の座標を微調整すればカラーブロックを全て撃つことができます。

金色ブロックと金色ブロックの間でボールがずーっと反射を繰り返す、いわゆるハマりの状態によくなります。ドキドキしながら待ちましょう。ザコに当たるか、ボールのスピードがUPした時にハマりから抜けます。で、たいてい速すぎて死にます。



●9面
9面では決まった位置を狙うスキルが試されます。自機を初期位置から半キャラほど右にずらしてボールを得リリースして画面右上の隙間を狙います。左右の凹の中のブロックを全て処理するまでは【C】で狙っていくことをおすすめします。

凹の中のブロックを処理するまでは中央のブロックを全て破壊しない方が良いでしょう。
もし万が一凹の中のブロックだけが残った状態になってしまったら、ガチで狙うしかありません。不可能というわけではありませんが、頑張ってくださいとしか言いようがありません。そうならないためにも【C】を取るようにしましょう。



●10面:グレーブロックの耐久力:3
アルカノイド伝統のイジワル面。左端からボール1個分ほど隙間を空けてボールを射出し、跳ね返ってきたボールを自機の左端で受けて斜めの角度でねじこみます。

最初に失敗したら自機の目の前の壁にボールを跳ね返しながら隙間にボールを入れられそうな角度で跳ね返すことを繰り返すしかありません。せっかく入ったボールが戻ってきた場合も同様です。

ボールが金色ブロックの中に入った時に【D】が出たら必ず獲得しましょう。



●11面:グレーブロックの耐久力:3
ボールの移動が凄まじく速い上にアイテムが出てこないので、覚悟しましょう。この面も天井に当てると急にボールがスピードアップしてしまうので、まずは画面中央下にコツコツ当てて穴を作ります。その穴にボールをねじこんでブロックにダメージを効率的に与えていきましょう。

ボールが速くなってしまったら普通の角度でもボールを拾えない場合があるので、下から無理して狙わずに、残ったブロックを上から壊していくことを心がけていきましょう。

この面ではアルカノイドの速いボールとのガチ勝負です。決して焦らず、縦軸をボールに合わせるように移動して受け切ってやりましょう。





●12面
10面と同様に左端からボール1個分ほど隙間を空けてボールを射出し、跳ね返ってきたボールを自機の左端で受けて斜めの角度でねじこみます。

金色ブロックの中にボールがなかなか入らない場合は、意図的に軌道を変えるために画面右端までボールを運んで往復する・端で跳ね返すなどを試してみるしかありません。

【C】がもし出たらボールが戻ってきた場合のことを想定して必ず獲得。ボールが金色ブロックの中に入っている場合に【D】が出たら必ず獲得して一気にクリアしましょう。



●13面
オーソドックスな構成でありながらボールの速さと湧き出るザコのいやらしさのため決して油断できない面です。こういった「普通にただ難しいだけの面」をしのぐ力もアルカノイドには必要です。

高速で移動するボールがザコに当たった場合、軌道が大きく変化します。自機の目の前でその現象が起こった場合はボールを拾うのは極めて難しいため、なるべくそういうシチュエーションにならないように【L】で近距離のブロックから破壊、もしくは【C】で射出軌道上のザコを回避します。



●14面:グレーブロックの耐久力:3
まずは画面右下のブロック(金色ブロックの隣)を狙って穴を空け、その隙間からボールを入れ、ボールが暴れている間に確実にアイテムを獲得します。

この面では【C】で狙いにくい左右のブロックを確実に破壊することが重要です。たとえ序盤でも【C】を持っている場合は【B】【P】以外のアイテムは取らない方が良いでしょう。



●15面:グレーブロックの耐久力:3
最初にド真ん中の白ブロックを狙ってください。アイテムが出現します。運良く【L】が出たら金色ブロックの下側にあるカラーブロックを全て破壊します。その後は【C】を獲得して確実にボールを金色ブロックの上へ入れていきます。

金色ブロックの上側にあるカラーブロックが残り少なくなったら【D】で一気にクリアを狙えれば理想的です。

【D】が出ない場合は【C】で確実に金色ブロックの上にボールを入れます。ただしボールが戻ってくることが多いため、気を付けてください。



●16面
ようやく折り返し地点。やたらとアイテムが落ちてくるボーナス面です。【L】で一気にブロックを壊しまくるか、【P】を期待して少しずつブロックを破壊していくかはお好みで。おすすめは後者、少しずつブロックを壊してアイテムを獲得していく方です。

アルカノイドはエブリで残機が増えるので、スコアを稼げば稼ぐほどエクステンドに近付きます。クリア優先の場合、危険をおかしてまで稼ぐ必要はありませんが、それほど危険じゃない場合は多少なりとも稼いでおくと後々ラクになります。




●17面:グレーブロックの耐久力:4
傘面。たいてい最後に傘の骨の部分にあたるグレーブロックが残ってしまい苦労することになります。

左端から2ドット3ドット微妙に離れた座標で始めると、グレーブロックにダメージを与えやすい角度でボールが飛んでいきます。

この面はどんどんボールが速くなる上に【L】で撃てない場所に多くのグレーブロックが配置されているので、後半は【C】で狙いをつけてコツコツとグレーブロックを破壊していきましょう。

ボールの軌道がいつまでも同じ状況の繰り返しでブロックに当たらないと思ったら、自機の端で跳ね返してみたりザコに当てたりして突破口を開きましょう。



●18面:グレーブロックの耐久力:4
中央のブロックを全て破壊した後に隙間からボールを上へ。このとき【C】があるとかなり楽です。

上にねじこんだボールが再び戻ってきたとしても、この面はボールを入れる隙間が3箇所もあるのでそれほど厳しくはありません。

最後に1個だけ残ったブロックにボールがなかなか当たらないことが多いので、ボールが上にある状態で【D】が出たら迷わず獲得しましょう。



●19面
壁に反射させて横から少しずつブロックを切り崩していきます。かなりボールが速くなりますが、ここでは【L】でも【C】でも【E】でもお好みで。

ザコが下りてくると厄介ですが、ボールが速いのでレーザーを撃ちながらボールを受けるのは簡単ではありません。というわけでおすすめは【C】です。

ド真ん中のブロックがなかなか当たらないので、金色ブロックの内側にボールがある時に【D】を取ってしまうのも1つの手です。



●20面:グレーブロックの耐久力:4
初心者は【C】、中級者以上は【L】を推奨。というのも、この面のブロックは全て【L】で破壊できるからです。しかし、金色ブロックに挟まれたブロック1つ分の横幅の座標に自機を微調整しつつ、高速で暴れまわるボールを跳ね返すのはなかなか厳しいため、最初は【C】がおすすめです。

【L】で狙う座標は真正面よりわずかに右寄り、2〜3ドットほど右です。

【L】で狙っている最中にボールを拾いそこねないように注意しましょう。心はボール、狙いはブロック、この境地に達することができれば何も恐れることはありません。



●21面
最初に右隅からボールを入れます。ただし、ほぼ間違いなくボールは再び戻ってきます。あらかじめ【C】を獲得していればそれほど難しくはない面です。しかし【C】が無い場合は非常に厳しい面です。

中央のブロック群のところにボールがある状態で【D】を獲得できれば、一気にクリアを狙うことができます。

ボールのスピードが人類では反応しきれない速さになる前にクリアしたいところです。



●22面
スタンダードな構成の面。13面と同様に「ただ難しいだけの面」です。気をつけるべき点は、超スピードのボールのザコ接触による軌道変化。アルカノイドの後半面におけるミスの原因はほぼこれだと思ってください。

とはいえ、あまり粘っていてもボールが速くなるだけで良いことはありません。【L】を獲得したらカラーブロックを一気に破壊していきましょう。死ぬ前にクリアしちゃえば良いのです。



●23面:グレーブロックの耐久力:4
この面はボールがとんでもなく速くなります。シャレにならないほど速くなります。それでも頑張って跳ね返しまくって粘ると残像でボールが複数に見えるようになります。

ボールが速くならないうちに自機と近い距離にあるグレーブロックを破壊しておくことが重要です。【L】を獲得していない場合は地道にボールを当て続けるしかありませんが、【L】を獲得している場合はボールを右側で泳がせておいて左側のグレーブロックを撃ちまくってブロックとの「距離」を稼ぎます。

もし【L】が運悪く出ない場合は【E】で少しでも生存確率を上げておきましょう。なぜ【C】ではなく【E】なのかというと、クリアするため、もしくはザコによる急激な軌道変化を避けるためのアイテムが【C】、しかしこの面はあまりにもボールが速すぎるため、普通に反応できなくてミスするのを少しでも防ぐために【E】が得策なのです。




●24面
富士山面。比較的簡単な面です。右隅からボールを上に逃がします。【L】が出たら下からブロックを破壊していきます。そのまま全てのブロックを破壊してもOKです。

なお、白いブロックからしかアイテムは出ないので、序盤で【L】を獲得して青いブロックをある程度破壊しておけばラクになります。

とにかく【L】で押し切るのが一番手っ取り早い面と言えるでしょう。



●25面:グレーブロックの耐久力:5
左右どちらかのグレーブロックを破壊して隙間を作ります。その中にボールを入れ、最終的には中央からボールを最上段まで導かなくてはならないので【C】最優先となります。

何度もボールが戻ってきますが諦めずに左右どちらかへ斜めの角度でボールを跳ね返してねじこんでください。

左右のブロックを全て処理した後、画面上にボールが入り込んだら【D】でクリアしましょう。



●26面:グレーブロックの耐久力:5
左上のグレーブロックにボールを当てる、この段階から非常に難しい面です。良い角度でボールが飛んでいってもザコに邪魔されることも多く、ボールは凄まじい速さになっていきます。

とにかく反射角をこまめに変えて、なんとかして左上のグレーブロックを破壊して【D】で一気にクリアするのが望ましいですが【D】が出なかった場合は長期戦を覚悟しましょう。



●27面:グレーブロックの耐久力:5
黄色ブロックの上段、赤ブロックの下段と2つにブロック群が分かれています。まずは右隅のブロックを破壊して穴を空けて隙間にボールを入れます。【L】が出たら下段のブロックは全て破壊します。

黄色ブロックの上段は端に穴を空けてボールを入れて上からブロックにダメージを与えます。この段階で既に下から直接ブロックを狙うにはボールが速すぎて危険なためです。

【L】が出るか出ないかで難易度が大きく変わる面です。



●28面
金色ブロックの下側のカラーブロックを全て処理してから、ボールを金色ブロックの上にねじこんでください。【C】で確実にボールを金色ブロックの上へ入れていきましょう。

ボールが金色ブロックの上に入ったら【D】でクリアを狙いましょう。



●29面:グレーブロックの耐久力:5
スタンダードな面に見えますが、天井にボールが触れた瞬間スピードアップするので、序盤はなるべく下からコツコツと破壊していき、自機とブロックとの距離を稼ぎます。

ザコがどんどん下りてくるので注意してください。【L】があると楽です。



●30面:グレーブロックの耐久力:5
まずは右隅のグレーブロックを破壊して隙間を作り、ボールを上にねじこみます。ボールが上で働いている間に下から【L】でグレーブロックを破壊します。

3面と似ていますが当然ながら難易度が高くなっています。【C】を持っていれば落ち着いて残っているブロックを狙うことができます。



●31面:グレーブロックの耐久力:5
アイテムが出まくるボーナス面です。しかしボールは速く、ブロックとの距離も近いので油断はできません。

【L】が出たら撃ちまくって近距離のグレーブロックから破壊していきます。




●32面:グレーブロックの耐久力:5
【L】でグレーブロックを破壊し、【C】で隙間にボールをねじこみます。しかし、ボールがとてつもなく速く、カラーブロックが金色ブロックに囲まれているため、なかなか当たりません。

これまでの全てのテクニックを駆使して頑張ってください。

●33面

最終面です。このモアイみたいなやつが次元要塞DOHです。
DOHとは「Dominate Over Hour」の略です。「Dominate Over Hour」は「時間・次元の支配者」という意味です。無理やり直訳すると「1時間を支配しろ」という変な命令形になるそうです。

DOHは16発当てると破壊できます。1発当てる毎に1000点入ります。


画面右側から半キャラ空けてスタート、DOHの頭上にボールが2回、もしくは3回当たって左側に戻ってくるようにして、今度は自機の左側で同じ軌道になるように跳ね返します。この繰り返しです。

DOHの攻撃はある程度自機を狙ってくるので、ボールを跳ね返す予定の場所とは反対側に移動してDOHの攻撃を誘導してからボールを拾いに行くと楽にボールを拾うことができます。

途中でミスした場合、DOHのダメージはリセットされます。



【まとめ】

アルカノイドは難しいゲームですが、残機がじゃんじゃん増えるので決してクリアできないほどではありません。当時はゲーマーでもなんでもない、単なる暇つぶしの大勢のサラリーマンがクリアしていました。じゃあクリアするためにはどうすれば良いか? そのためのコツというか基本をざっくりまとめます。



まず1面クリアのために。

・青いアイテム【E】で自機をでかくする
→これは単純に難易度を下げるため、少しでも簡単にするためです。

・ボールと一緒に左右に移動する
→これはボールを常に正面で待ち構えるようにするためです。

・ボールは跳ね返すのではなく「受け止める」
→1面クリアできない人は迫ってくるボールを跳ね返そうとするあまり、自機でボールをこするように衝突させようとします。これは間違いです。勢い良くボールに自機を当てても反射角は変化しません。

自機にボールを当てれば勝手に跳ね返ってくれます。跳ね返すな、受け止めるんだ!とおぼえてください。

自機でボールをこするように衝突させるプレイは反射角を覚えられない、とっさの角度変化についていけない、ボールが速くなると追いつけない、という三重苦につながります。

この3つをしっかり覚えておきましょう。



また、最初は【C】でボールをくっつけて、パドルのどの位置にボールがあるとどの角度でボールが飛んでいくかを覚えるのも有効です。



コンスタントに1面クリアができるようになったら、他のアイテムも取ってみてください。【L】で壊しまくって力技で進めるもよし、【C】で慎重に狙っていくもよし。アルカノイドは大胆さと繊細さの両方のプレイスタイルを楽しむことができるゲームです。また、いろんなアイテムの効果を楽しむことが、アルカノイドの醍醐味の1つでもあります。


アルカノイドは80年代後半のあらゆるパドルゲームの基本となるゲームです。これがクリアできるようになったら今度は続編のアルカノイド リベンジオブDOHにも挑戦してみてください。





【アルカノイドまめちしき】

普通にクリアすれば点数は60〜80万点台で時間はおよそ1時間。【L】や【B】を駆使して急いでクリアすると40分を切ることができます。

同じラウンドで2回以上【B】が出ることがあります。最高4回出したことがあります。
同じラウンドで【P】は1回しか出したことがありません。ただし、【P】を取ってから死んだらもう一度そのラウンドで【P】が出たことがあります。

インストには書いてありませんが、ハームフルと呼ばれるザコ達には固有の名前があります。メタルブラックのニューロンに似ている丸いの3つのザコはフォーゴット、三角のザコはメカニマル、立方体はオポポ、台形の上に三角錐が乗ってるザコはスランダー。

確認されているボツ面はハートブレイク面、メタルブラックのニューロンに似ているザコ面、17アイス面の3種類です。

ブロック破壊スコアの全ラウンドの合計は、527430点。