その他のゲーム

2024年4月26日更新

忘れないうちに書いておくメモ書き。

かにかにクラブ > その他のゲーム

【あいうえお】
アームドポリス・バトライダー ARMED POLICE BATRIDER
アクアラッシュ AQUA RUSH
アクロバットミッション ACROBAT MISSION
アトミックロボキッド ATOMIC ROBO-KID
[V・V] (ヴイ・ファイヴ) / GRIND STORMER
ヴィマナ VIMANA
ウルフファング 空牙2001 WOLF FANG KUUGA2001
エクスターミネーション EXTERMINATION
エックスマルチプライ X MULTIPLY
オメガファイター OMEGA FIGHTER
【かきくけこ】
キカイオー → 超鋼戦記キカイオー
グロブダー GROBDA
豪血寺一族 (ごうけつじいちぞく) / POWER INSTINCT
コラムス COLUMNS
ゴルゴ13 奇跡の弾道 (ゴルゴサーティーン きせきのだんどう) / GOLGO 13 MIRACULOUS TRAJECTORY
ゴルゴ13 銃声の鎮魂歌 (ゴルゴサーティーン じゅうせいのレクイエム) / GOLGO 13 GUNSHOT REQUIEM
【さしすせそ】
疾風魔法大作戦 (しっぷうまほうだいさくせん) / KINGDOM GRANDPRIX
獣王記 (じゅうおうき) / ALTERED BEAST
スーパーデッドヒート SUPER DEAD HEAT
ストライダー飛竜 (ストライダーひりゅう) / STRIDER
戦球 (せんきゅう) / SENKYU
【たちつてと】
ダッシュ野郎 (ダッシュやろう) / RALLY BIKE
TATSUJIN (タツジン) / TRUXTON
弾銃フィーバロン (ダンガンフィーバロン) / DANGUN FEVERON / FEVER SOS
超鋼戦記キカイオー (ちょうこうせんきキカイオー) / TECH ROMANCER
テーカンワールドカップ TEHKAN WORLD CUP
テトリスプラス TETRIS PLUS
テトリスプラス2 TETRIS PLUS 2
ドラゴンブリード DRAGON BREED
【なにぬねの】
ナックルバッシュ KNUCKLE BASH
ニンジャキッズ THE NINJA KIDS
【はひふへほ】
BATSUGUN (バツグン) / BATSUGUN
BATSUGUN SPECIAL VER. (バツグン スペシャルバージョン) / BATSUGUN SPECIAL VER.
バトライダー → アームドポリス・バトライダー
フィーバロン → 弾銃フィーバロン
VS雀士ブランニュースターズ (ブイエスじゃんし ブランニュースターズ) / VS MAHJONG PLAYERS BRAND-NEW STARS
フィグゼイト 地獄の英雄伝説 (フィグゼイト じごくのえいゆうでんせつ) / FIXEIGHT
フェアリーランドストーリー THE FAIRYLAND STORY
ぷよぷよ PUYOPUYO
ブラストオフ BLAST OFF
プランプポップ PLUMP POP
プリルラ PULIRULA
ペンゴ PENGO
【まみむめも】
マーヴル・スーパーヒーローズ MARVEL SUPER HEROES
麻雀学園 卒業編 (まあじゃんアカデミー そつぎょうへん) / MAHJONG ACADEMY GRADUATION EDITION
マジェスティックトゥエルブ スペースインベーダーパートIV MAJESTIC TWELVE THE SPACE INVADERS PARTIV / SUPER SPACE INVADERS '91
マッピー MAPPY
魔法大作戦 (まほうだいさくせん) / SORCER STRIKER
ミュータントナイト MUTANT NIGHT
メガブラスト MEGABLAST
メタルブラック METAL BLACK
モトス MOTOS
【らりるれろ】
リターン・オブ・ザ・インベーダー RETURN OF THE INVADERS
レイフォース RAYFORCE / GUNLOCK
【わ】
ワールドキックス WORLD KICKS

かにかにクラブ > その他のゲーム

アームドポリス・バトライダー
ARMED POLICE BATRIDER
略号説明:
{A}={ショットボタン} {B}={ボムボタン} {C}={フォーメーション(ガレッガ機体のみ)ボタン} {S}={スタートボタン}
({1A}や{1S}の様に数字がついている場合は、どちらのプレイヤー側のボタンか(プレイヤー1かプレイヤー2か)を示す。)
(さらに特殊な表記として、{0A}や{0S}など数字部分が「0」の場合は、プレイに参加しているプレイヤーのボタンを示す。)
●黒いタイトルロゴ
デモループ中のストーリーアニメ(みたいな演出)のシーンの中の、
のどちらかのシーンが終わった直後の、画像が真っ黒になっているホンの一瞬の間にコインを入れると、タイトルロゴが真っ黒になる。
●ネームエントリーで変更される名前
●COM → TYM ●TYM → COM
●NMK → SAN ●SAN → NMK
●XXX → !!! ●XX → ??? ●X X → $$$
●SEX → H!?
●「CNT??」表示
{1S + 2S}を押さえた状態でタイトル画面になると、タイトル画面の左下に「CNT??」の文字が追加される。

「CNT??」の「??」の部分には十六進数が入る。
この数字は、ゲームを始めた時の難易度に影響を与える。
それが大きいほど難易度が易しい。
なお、これが「00」の時は、実際は 0x100 である。

通常は、「??」は「C0」から始まり、デモプレイが終わるごとに +2 加算、ゲームオーバーするごとに +[終わったステージ番号] 加算、オールクリアするごとに +2 加算、「FF」を超えると「00」固定。
●「CNT??」を始めから「CNT00」に固定する
電源を入れるときに{S}をオンにしていた場合は、常に「00」に固定される。
(正確には、「ROM RAM CHECK」の黒い画面が始まった瞬間の、{S}のオンの状態で決定する)

また、テストモードから「GAME MODE」を選んでゲームモードに移行する時に、その項目を決定するために使ったボタンでも変化する。
「GAME MODE」を{A}で決定した場合、通常と同じ。
「GAME MODE」を{S}で決定した場合、「00」固定。
(こちらも正確には、テストモードから抜けた直後の「ROM RAM CHECK」の黒い画面が始まった瞬間の、{S}のオンの状態で決定する)
●残りクレジットと難易度上昇の関係
プレイ中、時間経過で難易度が上昇するが、残りクレジット数が多いほど上昇が速くなる。
●無敵モード
DIPSW3-5をオンにして電源を入れるとプレイヤーが無敵になる。
●無敵モードでできる特殊な事
●一時停止する/スローにする
ゲームプレイ中、{0S}を短く押すと一時停止、{0S}を長く押すとスロー。停止の解除も {0S}。
●エンディングに飛ぶ
ゲームプレイ中、{1S + 2S}を長く押すとエンディングが始まる。
●特殊テストモード
DIPSW1-1をオンにして電源を入れるとテストモードになるが、それに加えて{1A + 1B + 1C}もオンにして電源を入れると特殊テストモードになる。
●特殊テストモードでできる特殊な事
●リージョン変更
リージョンとは、どこの地域で使用するかを示すもの。
特殊テストモード中のメニュー画面において、レバーを左右で、リージョンを変更できる。
メニュー見出しの「BATRIDER for NIPPON」の「NIPPON」の部分が変化する。

わかりやすい変化例として、「U.S.A」にした場合はデモループの途中にFBIロゴの画面が挿入される。
●「SPECIAL VERSION」
メニューの1番目「GAME MODE」で決定すると通常のゲームがプレイできるモードに移行するが、特殊テストモードで電源を入れた場合は「SPECIAL VERSION」になる。
スペシャルバージョンになると、
  • ●タイトル画面の「BATRIDER」の右下に「SPECIAL VERSION」の文字が追加される。
    ●タイトル画面の左下に「CNT??」の文字が追加される。
    ●デモループ中のストーリーアニメ(みたいな演出)のシーンを、 {A} で一時停止できる。停止の解除も {A}。
    ●ゲームプレイ中、{0S}を短く押すと一時停止、{0S}を長く押すとスロー。停止の解除も {0S}。
    ●ゲームプレイ中、{1S + 2S}を長く押すとエンディング。

この「CNT??」は、4つ上の項目の「「CNT??」表示」と内容は同じ。
ただ、その為の特殊な操作が必要なく、必ず表示される。
●外部リンク
●メーカーサイト
エイティング > 製品紹介 > ARMED POLICE BATRIDER
●ファンサイト
アームドポリスバトライダー攻略サイト(仮) > ランクシステム

アクアラッシュ
AQUA RUSH
●エンドレスモード
コインを入れ、スタート待ちの画面で、3つのボタンを押さえながら、スタートボタンを押す。
●上が詰まったブロックを強引に伸ばす
ブロックの上方向が詰まっている状況において、通常はボタンを押してもそれ以上伸ばせない。
そこで、レバーを↓へ傾けてボタンを押すと、ブロックの軸の部分を持ち上げる(持ち下げる?)形で強引に伸ばすことができる。
●連射装置の設置について
このゲームで連射装置を使う場合、3ボタンとも連射することが多い。
それに対し、ゲーセン向けに出回っている連射装置の多くは、複数同時押しを考慮されていない。(2個程度なら大丈夫)
そのため、そういった装置で長時間プレイしていると、だんだんボタンの効きが悪くなっていき、遂には全く効かなくなる。
さらに厄介なことに、休憩をすると徐々に回復していくため、ゲーセンの店員さんにボタンが効かないことを伝えて、見てもらう頃には数分程度なら問題が見つからないという…。
(そして他のゲームの経験から「途中で処理落ちして効かなくなる時もあるのだろう」と判断されて速度を下げられてしまう。)

対策としては連射装置の出力を増幅する回路を追加するのが理想的だが、このゲームで3つとも連射する時に(筆者がプレイする限りでは)全部のオンオフ状態が一致している必要はないので、「表裏出力可能」としている連射装置を使い、表にボタン2個・裏にボタン1個(またはその逆)というふうに、負荷を分散させると良い。

アクロバットミッション
ACROBAT MISSION
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{A}={ショットボタン} {B}={ボムボタン} {C}={不使用ボタン(JAMMA規格「コントロール7 PUSH3」)}
{@}={上記7つのスイッチのうち、どれでもいい}
(2ボタンのゲームなので、ゲーセンではコンパネにCボタンを付けていないことが多い。)
●プレイせずにエンディング
デモプレイ中に、1P側で、{↑,↓,←,→,A,B,A,B,C,C,@}の順に入力する。

アトミックロボキッド
ATOMIC ROBO-KID
略号説明:
{A}={ショットボタン} {B}={チェンジ/ジャンプボタン} {S}={スタートボタン}
({1A}や{1S}の様に数字がついている場合は、どちらのプレイヤー側のボタンか(プレイヤー1かプレイヤー2か)を示す。)
●パスワードコンティニュー
まず、ACT-5〜ACT-16 の範囲でゲームオーバーになると、コンティニュー受付の画面でパスワードが表示される。
それを、メモを書くなどして保管しておく。

コインを入れ、スタート待ちの画面で、{1A}を押さえながら、{S}を押す。
すると「COMMAND ENTRY」の画面になるので、そこでパスワードを入力して決定する。

決定後に数秒待つと「COMPLETE!」または「ILLEGAL!」と表示される。
「COMPLETE!」はパスワードの検査が合格の意味で、メモしてあったプレイのコンティニューができる。
「ILLEGAL!」は不合格で、入力待ちに戻る。ただし戻るのは2回まで。

なお、2人用で始める場合は、プレイヤー1のみ有効。
●実際のパスワード
■ACT-16 武器=_OOO B=3 : WKM-5155
■ACT-16 武器=O_OO B=3 : EBS-2234
■ACT-16 武器=OO_O B=3 : XTG-0457
■ACT-16 武器=OOO_ B=3 : SYN-4054
●隠しメッセージ
デモプレイ中に見ることができる。
TIMEが「99」の時に、{1S}を押す。
TIMEが「90」になる前に、{2S}を押さえながら{1A,1B,1A,1B,1A,1B,1A,1B,1A}の順に押す。
TIMEが「90」の時に、{2S}を押さえながら{1B}を押す。
成功するとメッセージの画面になり、数秒後にタイトル画面に戻る。
●不死身プレイ
テストモードで電源を入れ、メニューの「EXIT」を選択し、{A}を押さえながら{S}で決定する。
その後の電源を切るまでのゲームプレイは、プレイヤーが不死身になる。
デバッグプレイとの併用も可能。
●デバッグプレイ
テストモードで電源を入れ、メニューの「EXIT」を選択し、{B}を押さえながら{S}で決定する。
その後の電源を切るまでのゲームプレイは、デバッグモードが有効になる。
不死身プレイとの併用も可能。

デバッグモードでは以下の効果がある。
●今後の調査
ACT 1で、天井に張り付きながら武器を連射しつつ移動していると、稀にフルパワーになることがある。
そのフルパワーの、正確なやりかたを知りたい。

[V・V]
(ヴイ・ファイヴ) / GRIND STORMER
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{A}={ショットボタン} {B}={パワーアップボタン}
{@}={上記6つのスイッチのうち、{↑}を除いて、どれでもいい}
({@}は更に、プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「24 コントロール7 PUSH3」)(いわゆるCボタン)でもいい。)
●ボンバーバージョン
日本版限定。
コインを入れ、タイトル画面で、1P側で、{→,←,B,←,↓,A,↑,@}の順に入力する。
(公式発表では、最後の{@}の部分が{←}とされているが、実際はここに書いた通り{↑}以外ならどれでもいい。)
成功すると、タイトルの右下に「BOMBER VER.」と表示される。
それが表示されている時間内にスタートボタンを押せば、ボンバーバージョンでプレイできる。
スタートボタンを押さず時間切れになると、デモプレイが始まり、コマンドが取り消しになる。
(正確には、「DEMONSTRATION!」の文字が表示された瞬間に取り消しになる。)
デモプレイでは、しばらく待てば再びタイトル画面になるが、スタートボタンを押すことでもすぐにタイトル画面になる。
このデモプレイとタイトル画面の繰り返しを利用して、コマンド失敗になっても、コマンド取り消しになっても、何度も入力に挑戦できる。
●おかしなタイトル画面
コインを1プレイぶんだけ入れ、タイトル画面の時間切れを迎える時に、プレイヤー2のスタートボタンをオンにしておくと、おかしな画面になる。
●1UPアイテム
1周目限定。
まず、3面の途中で出てくる黄色い立方体のような地上物を破壊しないで通り抜ける。
すると、5面の中ボスを倒した後の太いレーザービームを乱射する地上物の、左列の最後尾を破壊すると1UPアイテムが出現するようになる。
●無敵モードでできる特殊な事
●一時停止する
無敵モードでプレイしている時、{2S}をオンにすると一時停止する。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。
●その他・調査メモ
テストスイッチは、テストモードでなく不死身モード。

ヴィマナ
VIMANA
略号説明:
{1C}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「24 コントロール7 PUSH3」)}
{2C}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「b コントロール7 PUSH3」)}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン}
{2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●無敵モードでできる特殊な事
●高速スクロールする
無敵モードでプレイしている時、{1C}をオンにしていると、その間、スクロールが高速になる。
●ステージクリアする
無敵モードでプレイしている時、{2C}をオンにすると、すぐに、今いるステージをクリアしたことになる。
●一時停止する
無敵モードでプレイしている時、{2S}をオンにすると一時停止する。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。

ウルフファング 空牙2001
WOLF FANG KUUGA2001
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のアタックボタン}
{1B}={プレイヤー1のジャンプボタン}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン}
{2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●バージョン表示
{1S + 2S}をオンにして電源を入れる。
●スペシャルモード
コインを入れ、タイトル画面で、{1A + 1B}をオンにした状態で{1S}または{2S}でスタートする。
{2S}でスタートする場合でも{1A + 1B}であることに注意。

エクスターミネーション
EXTERMINATION
略号説明:
{1→}={プレイヤー1のレバー右}
{2→}={プレイヤー2のレバー右}
●くまちゃん
ゲームオーバーになった時、{1→}をオンにしたままタイトル画面に進むと、中央に「くまちゃん」が表示される。
●ダミちゃん
ダミちゃんとは、同社のゲーム「べんべろべえ」のプレイヤーキャラクターのこと。
ゲームオーバーになった時、{2→}をオンにしたままタイトル画面に進むと、中央に「ダミちゃん」が表示される。
「くまちゃん」と併用した場合は「くまちゃん」だけが有効。
●スコアランキングの電源投入直後の名前
1〜5位の最初から入っている名前を縦読みで繋げると「KUMAGAYABUNSITU」になっている。
●ネームエントリーで変更される名前
●SEX → H !

エックスマルチプライ
X MULTIPLY
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のショットボタン}
{1B}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「23 コントロール6 PUSH2」)}
{1C}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「24 コントロール7 PUSH3」)}
{1D}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「25 コントロール8 PUSH4」)}
{2A}={プレイヤー2のショットボタン}
{2B}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「a コントロール6 PUSH2」)}
{2C}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「b コントロール7 PUSH3」)}
{2D}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「c コントロール8 PUSH4」)}

{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●レバーとボタンの長押し(長離し)
プレイ中、レバーとボタンのスイッチは、同じオンオフ状態を2フレーム以上保持するとゲーム内容に反映されるようになる。
1フレームだけ逆状態にしても、それは無視される。
●最速の連射装置
ショットボタンのオンもオフも、2フレーム以上同じ状態を保持する必要があるため、シンクロ連射で、
{オン, オン, オフ, オフ}
を繰り返すのが最速となる。
処理落ちしている時は、単純にフレーム数を2倍にして、
{オン, オン, オン, オン, オフ, オフ, オフ, オフ}
となる。
●ボタンを複数設置して通常よりも速く連射
このゲームで使うボタンは、ショットのための1個だけであり、配線図でも{1A}と{2A}にだけ接続するように指示されている。
実は、その{1A}の端子の隣の3つ、および、{2A}の端子の隣の3つも、ショットボタンとして機能する。
それぞれ個別にボタンを設置することで、交互に押すなどして、ボタン1個よりも速くショットを発射できるようになる。

また、シンクロ連射を、
{1A}と{2A} = {オン, オン, オフ, オフ}
{1B}と{2B} = {オフ, オン, オン, オフ}
{1C}と{2C} = {オフ, オフ, オン, オン}
{1D}と{2D} = {オン, オフ, オフ, オン}
というふうにタイミングをずらして設置すると、このゲームでの本当の最速の連射になる。
●不死身モード
電源を入れた時の「WARNING」の画面が終わる時、{ディップスイッチ2-7}と{1B}をオンにしておくと、プレイヤーが不死身になる。
不死身モードでプレイ中でも、途中で{ディップスイッチ2-7}をオフにしている間は、不死身が解除される。
●ゲームを一時停止する
不死身モードでプレイを始めると、{ディップスイッチ2-5}をオンにしている間は、一時停止ができるようになる。
{2S}を押すと一時停止する。
{1S}を押すと一時停止を解除する。
両方とも押しっぱなしにするとスローになる。

オメガファイター
OMEGA FIGHTER
●バックファイア
ミッション1(1周目)のみ、スタートやミス後のプレイヤーが登場した後にジェット噴射のグラフィックが出るが、それで敵を破壊することができる。
●スペシャルボーナス
弾を一発も発射せずにミッションをクリアすると、1000000点もらえる。
●スペシャルモード
テストモードで電源を入れ、メニューの「SPECIAL」を選択して決定する。
すると、一見普通に電源を入れた時のようなデモループになるが、その後の電源を切るまでのゲームはスペシャルモードになる。
スペシャルモードでは、下記の効果がある。
■x10ゲージが何をどこで破壊しても上昇する。
■2Pスタートボタンを押すと一時停止する。
■1Pスタートボタンを押すと一時停止を解除する。
■1Pと2P両方のスタートボタンを押しっぱなしにするとスローになる。
●今後の調査
1Pでプレイしていて稀に2Pに点数が入ることがある。それのきっかけを探す。

グロブダー
GROBDA
略号説明:
{1→}={プレイヤー1のレバー右} {1A}={プレイヤー1のキャノンボタン}
{2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
{SV}={サービススイッチ}
●隠しメッセージ
「BATTLING 34」が始まってから、45秒経過するとメッセージが表示され、更に15秒経過するとそれが消去される。
メッセージ内容は「PROGRAMMED BY 松 浦 公 政」。
フィールドの下のほうに表示される。
英字部分はブロック(通れなくなる)、漢字部分は壊れたキャラの残骸(走行が遅くなる)、の様な地形効果があるので注意。
「下にいると表示されない」という文章を見たことがあるが、そんなことはない。
おそらく、「(通れなくなるから)下にいてはいけない」という注意を誤解したのだと思う。
●隠しコピーライト表示
ディップスイッチを
 DIPSW-A= 「OOOxOxxO」
 DIPSW-B= 「OxxOOOxx」
 (O=ON x=off を示す)
にして電源を入れる。
テストモードの画面になる。
{SV}をオンにする。
クロスハッチの画面になる。
{1→ + 1A + 2S}を一緒にオンにする。
●「シールドボタンを連打するとエネルギーを節約しながらシールドを張る」という説の真偽
単に、被弾したタイミングで、ボタンがオンならミスにならない、オフならミスになる。
何も考えずにボタンを連打するのは、そのオンオフ時間の比率に準じた確率の博打をしているにすぎない。

豪血寺一族
(ごうけつじいちぞく) / POWER INSTINCT
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のAボタン} {1B}={同、Bボタン} {1C}={同、Cボタン} {1D}={同、Dボタン}
{2A}={プレイヤー2のAボタン} {2B}={同、Bボタン} {2C}={同、Cボタン} {2D}={同、Dボタン}
{TS}={テストスイッチ} {SV}={サービススイッチ}
●隠しテストモード
電源を入れ、各種RAM/ROMのチェックの画面が終わる時を、{1A + 1B + 1C + 1D + 2A + 2B + 2C + 2D}をオンにしたまま待つ。
成功すると、それ以降、{TS}を押すと「CABINET MODE SELECT」というメニューが表示されるようになる。
メニューが表示されている時に、プレイヤー1のレバーで項目を選ぶ。
「COUNTRY CODE」は、{1A}または{1B}で変更。
「SOUND CODE」は、プレイヤー2のレバーで変更。
その他の項目は、{1A}で変更。
{2C}または{TS}でメニューを閉じる。
メニューが表示されている間は、ゲームは一時停止している。
また、メニュー表示中に{SV}を押すことで、通常のテストモードを使用できる。
●「豪血寺」の漢字の読み方
日本人なら「ごうけつじ」としか読まない(と思う)し、続編の「豪血寺一族2」のタイトル画面で、音声で「ごうけつじいちぞくつー」と言っているので、「ごうけつじ」で間違いない。
アメリカ仕様の「POWER INSTINCT」のデモループで表示される世界観説明文では「The Gogetsu Clan」、さらに続編の「豪血寺外伝 最強伝説」のタイトル画面では「GOGETSUJI」と書かれているが、それらは日本語の発音が難しい地域へのローカライズなので気にする必要はない。

コラムス
COLUMNS
●魔法石の登場条件
●EASYモード
1ゲームに1度だけ、フィールドがジュエルで、ある程度埋まると登場する。
ある程度とは、どの程度なのかは調査していない。
●MEDIUMモードまたはHARDモード
消したジュエルの数を示す「JEWELS」の欄が一定数を超えるごとに登場する。
9999に達するとカウントが止まるので、それ以上は登場しなくなる。
MEDIUMとHARD、どちらのモードでも共通。
10025045070010001350
175022002700325038504500
520059506750760085009450
(差が150,200,250,…と50ずつ増えていく階差数列)
●魔法石を下辺に置くボーナス
魔法石をフィールドの下辺に置くと、10000点のボーナスをもらえる。
●魔法石の1セットを2回使う
フィールドの上部1マスまたは2マスを残してジュエルを積み上げ、その列に魔法石を載せることでできる。

魔法石をジュエルの上に載せた時、真下のと同色のジュエルと一緒に魔法石も消えるが、フィールドの上辺より上にハミ出した魔法石は消えない。
消えなかった魔法石は、残ったジュエルと一緒に落下し、真下のジュエルの上に載り、再びそれと同色のジュエルと魔法石が消える。
●魔法石でゲームオーバーになる
上記の「魔法石の1セットを2回使う」の変則的な現象。

まず、ジュエルを積み上げるのは、フィールドにジュエルが最初に出てくる、右から3列目。
ここに残り1マスまで積み上げるのだが、その最上段と同じ色のジュエルが、その列に他に1つもないようにする。

そこに魔法石を載せると、1回目の消える処理が終わると、その列の積み上がりは残り2マスになる。
上辺より上にハミ出していた2個の魔法石が落ちてきて、その残り2マスをピッタリと埋め立てる。
すると、2回目の消える流れには進まず、ゲームオーバーになってしまう。

ゴルゴ13 奇跡の弾道
(ゴルゴサーティーン きせきのだんどう) / GOLGO 13 MIRACULOUS TRAJECTORY
●ゴルゴモード
ゲームを始めるのに必要なクレジット数を入れ、タイトル画面のタイトルロゴ「ゴルゴ13」の部品を 1発 ずつ左から右へ順番に撃つ。
「ル」の左右(「ノ」の形と「レ」の形)は別々の部品なので注意すること。
(「ゴ」→「ノ」→「レ」→「ゴ」→「1」→「3」)

そして、スタートボタンを押してゲームを始める。

ゴルゴ13 銃声の鎮魂歌
(ゴルゴサーティーン じゅうせいのレクイエム) / GOLGO 13 GUNSHOT REQUIEM
●ゴルゴモード
ゲームを始めるのに必要なクレジット数を入れ、タイトル画面のタイトルロゴ「ゴルゴ13」の部品を 1発 ずつ右から左へ順番に撃つ。
「ル」の左右(「ノ」の形と「レ」の形)は別々の部品なので注意すること。
(「3」→「1」→「ゴ」→「レ」→「ノ」→「ゴ」)

ここまで成功すると、ゲーム「ゼビウス」のキャラクター「バキュラ」(銀色の鉄板状の物体)が降りてくる。
それを、下方へ消えてしまう前に 13発 撃つ。

ここまで成功すると、メーカーロゴ「namco」と「8ing」の隙間に、ゲーム「ゼビウス」のキャラクター「スペシャル」(赤いS字と黄色い三角旗)が出現する。
それを 1発 撃つ。

そして、スタートボタンを押してゲームを始める。

疾風魔法大作戦
(しっぷうまほうだいさくせん) / KINGDOM GRANDPRIX
略号説明:
{2C}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「b コントロール7 PUSH3」)}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●無敵モードでできる特殊な事
●ステージクリアする
無敵モードでプレイしていて、プレイヤー2がプレイに参加している時に、{2C}をオンにすると、すぐに、今いるステージをクリアしたことになる。
●一時停止する
無敵モードでプレイしている時、{2S}をオンにすると一時停止する。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。

スーパーデッドヒート
SUPER DEAD HEAT
●ネームエントリーで変更される名前
●SEX → ♥♥♥
●表彰状のネームエントリーで「TAITO」ロゴが変化する名前
まず、スコアランキングの6位以下でファイナルレースをクリアすると、ネームエントリーが表彰状になる。(5位以上はプレートになる。)
そこで、下記のどれかの名前を入力し、3文字目の決定をアクセルを踏みながら行う。(1・2文字目は踏んでも踏まなくてもどちらでもいい。)
すると、表彰状の「TAITO // ©TAITO CORPORATION 1985」の部分が変化する。
●JUN → Jun♥ // -SOFTWARE-
●TOR → TSugawara // -SOFTWARE-
●HRS → H,Kawakami // -HARDWARE-
●MTJ → F,Mitsuji♥ // -GAME DESIGN & CHARACTER-

獣王記
(じゅうおうき) / ALTERED BEAST
●隠しメッセージ
デモループ中、デモプレイの場面になる瞬間に、プレイヤー1と2のパンチ・キック・ジャンプ、計6個のボタンを押さえてあると、隠しメッセージが表示される。
●熊のつま先から息を吐く
ラウンド3でウェアベア(熊獣人)に変身し、スピンボンバー(キックボタン攻撃)で着地するのと同時にペトリフブレス(パンチボタン攻撃)を出すと、それが足のつま先から出る。
見た目が面白いだけで、意味は全然ない。

ストライダー飛竜
(ストライダーひりゅう) / STRIDER
●テストモードのメニューを拡張する
DIPSW C-8 をオンにしたまま電源を入れるとテストモードが始まるが、それに加えて コインスイッチ1 も一緒にオンにしたまま電源を入れると、 テストモードの中のメニューに、
「5. CHARACTER」
が追加される。
●プレイヤーが無敵になる
DIPSW B-8 と C-8 をオンにしておくと、プレイヤーが無敵になる。
ただし、制限時間切れと転落はミスになる。

戦球
(せんきゅう) / SENKYU
●プレイヤーキャラの色を変更
「だれをえらぶ?」の画面で、レバー{↑}をオンにしたままキャラクターを決定すると、いわゆる2Pカラー(同じキャラクター同士の対戦になった時に片方のキャラクターが通常とは違う色になる)に変わる。
このコマンドを2人対戦の同じキャラクターで使う場合は早い者勝ち。
●腕前判定モードの始めに同じ色の球を連続で出す
「なんにんであそぶ?」の画面と、「腕前判定モード」か「ノーマルモード」かを選ぶ画面で、画面の左下でレバーの絵が左右に動いている。
絵のレバーの動きに合わせて、実際のレバーを動かす。
その後に腕前判定モードに決定すると、緑色の球が、動きを合わせるのに成功した回数と同数だけ出現する。

球が緑色になる順番は、右→左→上。

「動きに合わせる」の詳細。
絵のレバーが、中央の位置から中央でない位置に変化した瞬間から、再び中央に戻る直前までを、「1回のアニメ」ということにする。
実際のレバーを、中央の位置から中央でない位置に傾けることを、「入力」するということにする。
「1回のアニメ」の期間中に絵と同じ方向へ「入力」をすると、1回「動きに合わせる」ことに成功したことになる。
1回の「1回のアニメ」あたり、成功は1回だけ有効。

なお、実はレバーをガチャガチャ左右に振ったりグルグル回したりするだけでも成功する

ダッシュ野郎
(ダッシュやろう) / RALLY BIKE
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のアクセルボタン} {1B}={プレイヤー1のブレーキボタン}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
{TS}={テストスイッチ}
●無敵モード
{TS}をオンにしておくと、その間、プレイヤーが無敵になる。

このゲームでは、どの場面で{TS}をオンにしてもテストモードにならない。
●無敵モードでできる特殊な事
●次のステージに行く
ゲームをプレイしている時に、{TS + 1A + 1B}をオンにすると、今いるステージは終わり、次のステージに行く。
なお、この方法で終わらせたステージで得たスコアは、没収される。
プレイヤー2がプレイしている時でも、これに使用するボタンはプレイヤー1側。
2人プレイの時は、プレイヤーが交代になる。
●一時停止する
{TS}をオンにして、{2S}をオンにすると一時停止する。
ただし、クレジット0の時のタイトル画面は除く。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{TS + 1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。
ただし、クレジット0の時のタイトル画面は除く。

TATSUJIN
(タツジン) / TRUXTON
●敵キャラクターを硬くする/軟らかくする
敵キャラクターの硬さ(プレイヤーからの攻撃に対する耐久力)は、そのキャラクターが登場する瞬間にプレイヤーがどの武装を持っているかで決定される。
硬さの順番は「軟← 赤<緑<青 →硬」。

おそらくこれは、攻撃の当て易さと、当てられたキャラクターが生き延びる時間のバランスを考慮した仕組みだと思われる。
これを逆手に取り、硬い強敵を、赤の時に登場させてから青に持ち替えると一瞬で倒せたり、といった戦略が使える。
●サウンドモード
ゲームをプレイしていない時に、DIPSW1-3またはテストスイッチをオンにする。
するとクロスハッチの画面になるので、そこでプレイヤー2のスタートボタンを押すとサウンドモードになる。
●プレイヤーが無敵になる
ゲームをプレイしている時に、DIPSW1-3をオンにすると、その間、プレイヤーが無敵になる。
なお、このDIPSWはテストモードに入るのに使うスイッチであるが、同じくテストモードに入るのに使うテストスイッチでは無敵にならない。
●ゲームを一時停止する
ゲームをプレイしている時に、DIPSW2-7をオンにすると、その間、ゲームが一時停止になる。
なお、このDIPSWはDIPSWテストモードに入るのに使うスイッチである。

弾銃フィーバロン
(ダンガンフィーバロン) / DANGUN FEVERON / FEVER SOS
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{A}={Aボタン} {B}={Bボタン}
●タイムアタックモード
プレイする側の{A + B}をオンにしたまま、{S}を押してゲームを始める。
●タイムアタックモードをギブアップ
プレイ中に、プレイしている側の{A + B}をオンにしたまま、
{↓,↓,↑,↑,↓, ↑,↑,↓,↓,↑, ↓,↓,↑,↑,↓}
の順に入力する。
●隠し機体(「魚太郎(うおたろう)」,「保子(ぽこ)」)
プレイする側で
{↓,↑,→,←,↑,↓,←,→}
の順に入力してから、{S}を押してゲームを始める。
●隠し最終ボス
ゲームを始めてから最終ボス(5面ボス)を倒すまで一回もミスしていなかった場合、更にもう一体、別のボスが登場する。
●隠し最終ボスに対してプレイヤーが無敵である
隠し最終ボスが登場しても、プレイヤー機は無敵の光に包まれている。
ただし、1人プレイから途中参加の2人プレイの場合、2人目は4面クリアより前から参加していないと光が現れない。
(おそらくこの光の正体は、4面ボスを倒した時の光。)
●隠し最終ボスに対しての無敵を無効化する
ボムを撃つと、無敵の光が消えてしまう。
2人プレイの場合は、片方がボムを撃つだけで、両者とも光が消えてしまう。
●3面ボスが画面外に隠れる
3面ボスの最初の攻撃形態の時、左右の部品を破壊すると、その部品とは逆方向にボス本体が少しの距離だけ吹き飛ぶ。
その吹き飛んだ後にボスが止まった場所が、ボスの中央が画面左端より左にはみ出していると、ボスが更に左方向へ動き、遂には画面外に隠れてしまう。
その後、約20秒後に右から姿を現すのだが、それまでの間、画面外から攻撃が飛んでくる。
●今後の調査
5面ボスは、8つの小さな球状の部品のうち4つ以上破壊されると中央に急所を現すが、いつまで待っても急所を現さない事がある。
その、急所を現さなくなる正確な条件を特定したい。
なお、時間経過でボスが自爆してクリア可能。

超鋼戦記キカイオー
(ちょうこうせんきキカイオー) / TECH ROMANCER
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{G}={ガードボタン} {A}={近接攻撃ボタン} {B}={中距離攻撃・飛び道具ボタン} {J}={ジャンプボタン}
●プレイ可能ロボット解禁
●解禁1(「轟雷」)
テストモードの「3) SOUND & VOICE」に入り、
プレイヤー2側で{←,←,→,→,G,A,B}
の順に入力する。

プレイ可能になると、ロボットセレクトの画面の中央に登場する。
●解禁2(「ダークパルシオン」,「ディクセンエクスペリメント」,「ワイズダックオルソロッソ」)
「轟雷」が既に解禁されている状態で、
テストモードの「4) COLOR」に入り、
プレイヤー2側で{↓,↓,↑,↑,B,A,G}
の順に入力する。

プレイ可能になると、ロボットセレクトの画面の右端のロボットの更に右の、ロボットのいない場所にカーソルが移動できるようになり、そこに隠れている。

テーカンワールドカップ
TEHKAN WORLD CUP
●スタッフクレジット表示
{2Pキック}をオンにしたまま(最後までオンのまま)クレジットを入れ、2秒以内に{1Pキック}を10回オンにする。
●未使用曲を鳴らす
ネームエントリーで「MICH」と入力する。
(3文字まで入れられるシステムだが、3文字入れた後の「DEL」で1文字戻せるところで4文字目を入れる。)
●優勝シーンのBGMを鳴らす
ネームエントリーで「TOMI」と入力する。
(同上。)

テトリスプラス
TETRIS PLUS
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{S}={スタートボタン}
●「パズルMODE」で「EXPERT LEVEL」を出現させる
「パズルMODE」に入り、「SELECT LEVEL」の画面になったら、
プレイしている側のコントローラで、
{S}を押しっぱなしにして、
{↑,→,↓,←,↑,→,↓,←,↑,→,↓,←,↑}
の順に入力する。
成功すると、選択肢に「EXPERT」が追加される。

テトリスプラス2
TETRIS PLUS 2
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{S}={スタートボタン}
●「パズルモード」で裏ステージにする
「パズルモード」に入り、「SELECT STAGE」の画面になったら、
プレイしている側のコントローラで、
{S}を押しっぱなしにして、
{↑,→,↓,←,↑,→,↓,←,↑,→,↓,←}
の順に入力する。
ただし、レバーは途中で中央を経過させないこと。
成功すると、地図の色が変化する。
●「パズルモード」で吊り天井をすぐに一段降ろす
「パズルモード」でステージをプレイ中、
プレイしている側のコントローラで、
{S}を押しっぱなしにして、
{↑,→,↓,←}
の順に入力する。

ドラゴンブリード
DRAGON BREED
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{1B}={プレイヤー1のジャンプボタン}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●レバーとボタンの長押し(長離し)
プレイ中、レバーとボタンのスイッチは、同じオンオフ状態を2フレーム以上保持するとゲーム内容に反映されるようになる。
1フレームだけ逆状態にしても、それは無視される。
●最速の連射装置
ショットボタンのオンもオフも、2フレーム以上同じ状態を保持する必要があるため、シンクロ連射で、
{オン, オン, オフ, オフ}
を繰り返すのが最速となる。
処理落ちしている時は、単純にフレーム数を2倍にして、
{オン, オン, オン, オン, オフ, オフ, オフ, オフ}
となる。
●溜め撃ちの溜め時間
(単位はフレーム数)
1段階 = 27〜55
2段階 = 56〜82
3段階 = 83〜110
4段階 = 111〜
●ブロンズドラゴンを巻くための溜め時間
レバー{↓}を16フレーム以上オンにした後に、レバー{↑}をオンにする。
{↓}から{↑}に切り返す時の、無入力状態の許容時間は4フレーム。

{↓}をオンにしている時間のカウントは、オフにした時の他に、巻きが解けた直後にもゼロクリアされる。
●ゴールドドラゴンを巻くための溜め時間
ブロンズドラゴンに対して、レバー{↓}と{↑}が逆になっている以外は全て同じ。
●巻く時間を最短にするコントローラ改造
コントローラを改造し、{↓}と{↑}どちらも一緒にオンにできるボタン等を取り付ける。
ブロンズドラゴンまたはゴールドドラゴンの時、{↓}と{↑}を両方ともオンに保持し続けると、必要な溜め時間が経過するたびに巻き始める。

ただし、{↓}と{↑}を両方ともオンにしている時は、プレイヤーはレバーが{↑}として移動する。
●不死身モード
電源を入れた時の「WARNING」の画面の、始まりから終わりまでの期間ずっと、{ディップスイッチ2-7}と{1B}をオンにしておくと、プレイヤーが不死身になる。
不死身モードでプレイ中でも、途中で{ディップスイッチ2-7}をオフにしている間は、不死身が解除される。
●ステージセレクト
ゲームプレイ中、{ディップスイッチ2-4}と{ディップスイッチ2-8}と{1S}をオンにすると、ステージセレクトの画面になる。
ステージセレクトの画面では、{↑}と{↓}でステージを選択、{←}と{→}でステージ内エリアを選択、{1S}で決定。
(ディップスイッチは、ゲームを始める前からオンにしたままで構わない。)
●ステージ進行度表示
ゲームプレイ中、{ディップスイッチ2-5}と{ディップスイッチ2-8}をオンにしておくと、画面下部のステージ番号の隣に、ステージの進行度を示す数字が追加される。
●ゲームを一時停止する
不死身モードでプレイを始めると、一時停止ができるようになる。
{2S}を押すと一時停止する。
{1S}を押すと一時停止を解除する。
両方とも押しっぱなしにするとスローになる。

ナックルバッシュ
KNUCKLE BASH
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のAボタン}
{1C}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「24 コントロール7 PUSH3」)}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン}
{2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●無敵モード?
説明書によると、DIPSW 2-7 は
無敵モードOFF通常ゲーム
ONストップ・スロー可
となっているが、ON/OFFどちらも無敵にはならない。

なお、ONにしておくと、
{2S}を押すと一時停止する。
{1S}を押すと一時停止を解除する。
両方とも押しっぱなしにするとスローになる。
●ステージセレクト
DIPSW 2-7をオン(上記の「ストップ・スロー可」の状態)にして、プレイ中に{1A + 1C}を一緒に押すと、ステージセレクトの画面になる。

ニンジャキッズ
THE NINJA KIDS
略号説明:
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {SV}={サービススイッチ}
●残りプレイヤー98
残りプレイヤー数が0の時にラウンドボスを倒し、次のラウンドの導入場面が始まるよりも前に永久パターン防止キャラクターに捕まる。
すると、ゲームオーバーにならずに、次のラウンドに進むことができる。
そして、残りプレイヤー数は98になる。
●ラウンドセレクト + 残りプレイヤー98
{SV}をオンにして電源を入れると「SERVICE SWITCH ERROR」の画面になる。
その画面は10秒くらいすると消えるが、消える前に{1S,1S,1S,SV,1S}の順に押す。
コマンドが成功すると「ROUND SELECT」(改行)「ROUND 1」と表示される。
そこで「ROUND」の数字を選択して決定する。
次に「ROUSELECT TIME 20」と表示され、一見すると完全に誤動作しているように見える画面になるが、これはプレイヤーキャラクター選択画面である。
画面はおかしいが、普段どおりのキャラクター選択画面を思い出しながらカーソルを操作し、決定すればよい。
その後、選んであったROUNDの導入場面からゲームが始まり、残りプレイヤー数は98になる。
途中参加やコンティニューしても98になる。
なお、ゲームオーバーになると、またすぐに「ROUND SELECT」の画面に戻る。
●その他・メモ
「いつもの3文字」が変更されないので、名前変更ネタは入ってなさそう。

BATSUGUN
(バツグン) / BATSUGUN
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のショットボタン} {1B}={プレイヤー1のボムボタン} {1C}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「24 コントロール7 PUSH3」)}
{2A}={プレイヤー2のショットボタン} {2B}={プレイヤー2のボムボタン} {2C}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「b コントロール7 PUSH3」)}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●アイスマンのエンディングで隠し表情
アイスマン(プレイヤー1のタイプC)でプレイして最終ボスを倒した後、エンディングが始まる時にボタンをオンにしておくと、アイスマンの表情が変化する。
{1A}または{1B}をどちらか1個だけオンか、それとも両方ともオンか、によっても異なる変化をする。
●無敵モードでできる特殊な事
●ステージジャンプする
無敵モードでプレイしている時、{2C}をオンにすると、今いるステージをクリアしたことになる。
この時、{2A}と{2B}との組み合わせで、ステージを選択できる。

{2A + 2C} または {2A + 2B + 2C}を一緒に押すと、ステージ1のクリアになり、次にステージ2が始まる。
{2B + 2C}を一緒に押すと、ステージ2のクリアになり、次にステージ3が始まる。
{2C}を押すと、ステージ3のクリアになり、次にステージ4が始まる。
●プレイヤーが自滅する
無敵モードでプレイしている時、{1A + 1B + 1C}を全てオンにすると、参加しているプレイヤーがどちらとも自滅する。
●一時停止する
無敵モードでプレイしている時、{2S}をオンにすると一時停止する。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。

BATSUGUN SPECIAL VER.
(バツグン スペシャルバージョン) / BATSUGUN SPECIAL VER.
●無敵モードでできる特殊な事
SPECIALでないBATSUGUNと共通。
●ステージジャンプ時の注意
ステージジャンプを使用する時に注意すべき点がある。

SPECIAL VER.になった変更点として、
 ■2周目はステージ2〜ステージ5
 ■3周目はステージ3〜ステージ5
 ■4周目はステージ4〜ステージ5
というステージ構成になっている。

ステージジャンプでジャンプする先は、今いる周の中の選択したステージである。
この時、その周に存在しないステージを選択すると、プログラムが再起動になる。

VS雀士ブランニュースターズ
(ブイエスじゃんし ブランニュースターズ) / VS MAHJONG PLAYERS BRAND-NEW STARS
●隠しキャラ「キララ☆スター」使用
「MEMBER SELECT」の画面で、「ポン,ポン,ポン,カン」の順に押す。

フィグゼイト 地獄の英雄伝説
(フィグゼイト じごくのえいゆうでんせつ) / FIXEIGHT
略号説明:
{1C}={プレイヤー1の不使用ボタン(JAMMA規格「24 コントロール7 PUSH3」)} {2C}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「b コントロール7 PUSH3」)}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●無敵モードでできる特殊な事
●プレイヤーが自滅する
無敵モードでプレイしている時、{1C}をオンにするとプレイヤー1が自滅、{2C}をオンにするとプレイヤー2が自滅する。
●一時停止する
無敵モードでプレイしている時、{2S}をオンにすると一時停止する。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。
●DO NOT SPLIT THE TITLE
Do not split "FIXEIGHT" into "FIX" and "EIGHT".
Its Katakana is "フィグゼイト", and its Romaji is "FIGUZEITO".
I think its nearly English pronunciation is "fɪgzéɪt".

(これを英訳したつもり)
●題名を切り分けないでください。
「FIXEIGHT」を「FIX」と「EIGHT」に切り分けないでください。
カタカナは「フィグゼイト」、ローマ字は「FIGUZEITO」です。
近い英語の発音は「fɪgzéɪt」だと思います。

フェアリーランドストーリー
THE FAIRYLAND STORY
●スタッフクレジット表示
ゲームが終わってタイトル画面に戻る時に、魔法ボタンをオンにしておく。
ただし、サービススイッチでクレジットを入れたり、料金設定がフリープレイだったりすると無効。
●ネームエントリーで変更される名前
●SEX → H !
●今後の調査
ウィザードの攻撃を受けてフェアリーに変身し、床の判定が消えて無限落下に陥ったことがあった。
その状態では、敵キャラクターの頭に乗ったりそこからジャンプしたりはできた。
それのやりかたを探す。

ぷよぷよ
PUYOPUYO
●コンピューターがぷよを速く降ろさなくなる
初期出荷バージョンでのみ可能。
初期出荷バージョンかそうでないかの、この技の可否以外による判別方法は不明。
現在のように基板に付属の紙類が売買されるのが流行する前なら、インスト(遊び方説明の紙)が小さければ該当する可能性が高かったのだが……。

コンピューター側の{←}または{→}をオンにしておくと、コンピューターがぷよを速く降ろさなくなる。

ブラストオフ
BLAST OFF
略号説明:
{S}={スタートボタン} {↑}={レバー↑} {A}={ショットボタン} {B}={セレクトボタン}
●隠しメッセージ
デモループ中のタイトル画面の時に、プレイヤー1とプレイヤー2両方の{S + ↑ + A + B}を全て(計8つのスイッチ)オンにする。
●デモプレイの途中からプレイする
デモプレイ中に、プレイヤー1のスタートボタンを押さえながらコインを入れる。
ただし、残りプレイヤー数は0機。
●コインを入れた瞬間にゲームオーバーになる
上記の「デモプレイの途中からプレイする」の応用的な現象。
デモプレイ中で、プレイヤー機が敵にやられて爆発している時に、プレイヤー1のスタートボタンを押さえながらコインを入れる。

プランプポップ
PLUMP POP
略号説明:
{1A}={プレイヤー1のジャンプボタン}
{2A}={プレイヤー2のジャンプボタン}
●ラウンド1-1に大きい風船を追加する
ラウンド4-1まで行き、中央の大きい風船を壊さないでゲームオーバーになる。
その後に表示される最初のラウンドに、その大きい風船が登場する。(色は変化していることがある。)

ここで言う「その後に表示される最初のラウンド」とは、プレイヤーがすぐに次のプレイを始めればラウンド1-1のことであり、そうでなくデモプレイになったらそのデモのラウンドのことである。
その風船をプレイヤーのプレイで割る場合は、1000点 + アイテム(種類は不定)。

プレイヤーでもデモでも、その大きい風船を割るか、そのラウンドをクリアするか、どちらかをするまで繰り返し有効。
(割らずにゲームオーバーになる、デモプレイの途中で割る前にコインを入れる、などすれば次も登場する。)
●くまちゃん(谷なし)
最終ボスを倒し、天使がたくさんいる場面が終わって次の画面に変わる時に、{1A + 2A}がオンになっていると、左下角に「くまちゃん」が表示される。
●くまちゃん(谷あり)
下準備として、ラウンド4-1まで行き、中央の大きい風船を壊さないでゲームオーバーになる。
つまり、上の項目「ラウンド1-1に大きい風船を追加する」と同じことをする。
その、大きい風船が登場する条件を満たしている必要がある。

その条件を満たしている状態で、{1A + 2A}をオンにしてゲームを始めると、プレイヤーキャラを選ぶ画面の左下角に「くまちゃん」が表示される。
(絵が表示されるだけであり、プレイヤーとして追加されるわけではない。)
●ネームエントリーで変更される名前
●SEX → H !

プリルラ
PULIRULA
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{A}={Aボタン} {B}={Bボタン} {C}={Cボタン}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {SV}={サービススイッチ}
●ミラクルマジックの変化条件
ミラクルマジックは、基本的に、使用するプレイヤーのスコアの10の桁によって変化する。
●キラキラ魔法
0の時。
●ジニー召喚
1か6の時。
●ラップマン
ボスがいなくて、2か9の時。
●ミカタ氏
3か5の時。
●動物魔法
4か7の時。
または、ボスがいて、2か9の時。
●竜巻
8の時。
●ショックのパー
これだけ例外で、スコアは不問。
2人でプレイしていて、2人ともマジックの使用回数が残っている時に、2人同時に魔法を使う。
●1人で「ショックのパー」
デモループで、デモプレイを1回以上映してからコインを入れ、メル(2P側プレイヤー)でゲームを始める。
(デモプレイの部分は、始まった瞬間さえ映ればそれだけでいい。)
1Pと2Pの{C}を完全に同時に押すと、ミラクルマジックが「ショックのパー」になる。
ただし、奇数回数目は空振りする。(マジックを使うポーズを取って使用回数を消費するだけ)
偶数回数目はきちんと出る。
●ネームエントリーで変更される名前
●SEX → SNO, YAS, YOS, NINの内のどれか
●MTJ → ---
●謎コマンド
タイトル画面で、タイトルロゴのキラキラが停止している時、バブルボブルの「POWER UP!」と「ORIGINAL GAME」のコマンドが入る。
その効果は不明。
●エンディング歌詞
最終ボスを倒した後、町に戻ってから、プレイヤーが歩き始めて背景がスクロールを始めるまでの間に、コマンドを入力する。
{↑,↑,↓,↓,←,←,→,→}
●ラウンドセレクト
{SV}をオンにして電源を入れると「SERVICE SW ERROR」の画面になる。
その文字が出てから2秒以内に、{1S,1S,1S,SV,1S}の順に押す。
コマンドが成功すると「ROUND SELECT MODE」(改行)「ROUND : ROUND 1」と表示される。
この時、クレジットは2入る。
そこで「ROUND」の数字(または文字)を選択して決定する。

ペンゴ
PENGO
●スタッフクレジット表示
デモ中に、{1Pの↑ + 1Pのボタン + 2Pの↑ + 2Pのボタン + どちらかのスタート}を全てオンにする。

マーヴル・スーパーヒーローズ
MARVEL SUPER HEROES
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{P1}={弱パンチボタン} {P2}={中パンチボタン} {P3}={強パンチボタン}
{K1}={弱キックボタン} {K2}={中キックボタン} {K3}={強キックボタン}
●隠しキャラ使用
●隠しキャラ使用の前準備
これらのコマンドは本当に本当の隠しで、通常のゲーセンの営業形態では絶対に使用できないように配慮して作られている。
●隠しキャラ使用の条件
(条件1)日本語版である。
(条件2)テストモードで、「7) 設定」-「1)システム設定」-「コイン フリープレイ」が設定してある。
(条件3)コマンド入力開始から終了まで、「COIN SW 1」が ON に固定されている。
●ゲーセン筐体で条件を満たす為の配線改造
JAMMAコネクタの「COIN SW 1」とコインセレクタを繋いでいた線を外す。
JAMMAコネクタの「1P START」と1Pスタートボタンを繋いでいた線を外す。
JAMMAコネクタの「COIN SW 1」とGNDを繋ぐ。
JAMMAコネクタの「1P START」とコインセレクタを繋ぐ。
(これで、COIN SW 1 が常に ON になり、コインを入れるとスタートボタンを押したことになる。)
●隠しキャラ使用コマンド
上記の「隠しキャラ使用の条件」を満たし、デモループ中にスタートボタンを押し、次のように入力する。
「COIN SW 1」のONは、スタートボタンを押す時から必要。
コマンドの途中のボタン入力で、通常のキャラで決定したかのようになるが、最初の試合の人物が登場するまでの時間内にコマンドを最後まで入力すれば成功できる。
●「ドクター・ドーム」
{K2,P1,↓,K1,P2}
●「サノス」
{↑,↓,←,→,↑,↓,←,→,P2}
●「アニタ」
{P2,P1,←,K1,K2}
●使用上の注意
あくまでも制作スタッフのお遊びで入れたもので、十分な動作確認の時間を取られていないようで、よくゲームが途中で暴走して再起動になる。
その事は十分納得して使用すること。

もし有料でゲーセンに設置するなら、その旨の断り書きなどが必要かもしれない。

麻雀学園 卒業編
(まあじゃんアカデミー そつぎょうへん) / MAHJONG ACADEMY GRADUATION EDITION
●ステージ選択してスタート
コインを入れ、スタート待ちの画面で、 スタートボタンを押す時に、コントロールパネル上の「A」から「H」までのどれかを一緒に押さえておくと、途中のステージからスタートできる。
「A」=STAGE 2
「B」=STAGE 3
(中略)
「H」=STAGE 9
(複数のボタンを押さえていた場合は、後ろのステージが優先)
●隠しテストモード
DIPSW 1-8 をオンにしたまま電源を入れるとテストモードが始まるが、それに加えて コントロールパネル上の「A」と「H」も一緒にオン(「B」から「G」はオフ)にしたまま電源を入れると、より詳細なテストモードになる。
●POWERを使わないでツミコミ
各局が始まる時に、コントロールパネルの「I」と「K」と「N」を押さえている状態で、卓に壁牌が表示される瞬間を迎える。
ただし、「J」または「L」または「M」を押さえてはいけない。
また、同時押し対策を施していないコントロールパネルでは、「チー」も押さえてはいけない。(「J」と「M」も押されているものと誤認される)

マジェスティックトゥエルブ スペースインベーダーパートIV
MAJESTIC TWELVE THE SPACE INVADERS PARTIV / SUPER SPACE INVADERS '91
略号説明:
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {SV}={サービススイッチ}
●エリアセレクト
{SV}をオンにして電源を入れると「SERVICE SWITCH ERROR」の画面になる。
その画面は10秒くらいすると消えるが、消える前に{1S,1S,1S,SV,1S}の順に押す。
コマンドが成功すると、クレジットが9になり、スタート待ち画面になる。
その後は電源を切るまで、ゲームを始めるたびにエリアセレクトができる。
●ボーナス面が変化
DIPSW B-6 をオン(「プレイ方式」を「1P/2P交互」)に設定すると、3番目のボーナス面(ROUND 9-1)がTPS視点のシューティングゲームになる。
これをしないと、パンフレットに書いてある「2タイプのボーナス面」にならない。
●その他・メモ
「いつもの3文字」が変更されないので、名前変更ネタは入ってなさそう。

マッピー
MAPPY
略号説明:
{←}={プレイヤー1のレバー左} {A}={プレイヤー1のドア開閉ボタン}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
{SV}={サービススイッチ}
●隠しコピーライト表示
●プレイ中にコピーライト表示
3回目のボーナスラウンド(ラウンド11)で、ボーナスラウンドのBGMが流れている間に、
{A,A,A,1S,1S,1S,2S,2S,2S}
の順に入力する。
(Aは、どちらのプレイヤーがプレイ中であろうとも、プレイヤー1側のボタンを使う。)

成功すると、ボーナスの結果発表の最後に、コピーライトのメッセージが表示される。
●テストモード中にコピーライト表示
テストモードで、{←}をオンにするとクロスハッチが画面外からスクロールしてくる。
スクロールが止まったら{←}をオフにする。

次に、
{SV,SV,SV}
の順に入力する。

更に次に、
{A}をオンにしたまま{←,←,←,←,1S,1S,1S,1S,1S,1S,←,←,←,2S}
の順に入力する。

成功すると、コピーライトのメッセージが表示される。

魔法大作戦
(まほうだいさくせん) / SORCER STRIKER
略号説明:
{2C}={プレイヤー2の不使用ボタン(JAMMA規格「b コントロール7 PUSH3」)}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
●無敵モードでできる特殊な事
●ステージクリアする
無敵モードでプレイしていて、プレイヤー2がプレイに参加している時に、{2C}をオンにすると、すぐに、今いるステージをクリアしたことになる。
●一時停止する
無敵モードでプレイしている時、{2S}をオンにすると一時停止する。
一時停止中に{1S}をオンにするとそれを解除する。
●スローにする
{1S + 2S}をオンにすると、その間、スローになる。

ミュータントナイト
MUTANT NIGHT
略号説明:
{A}={ショットボタン} {B}={ジャンプボタン} {S}={スタートボタン}
({1A}や{1S}の様に数字がついている場合は、どちらのプレイヤー側のボタンか(プレイヤー1かプレイヤー2か)を示す。)
●スタッフクレジット表示
デモプレイ中に、{1S}を押さえながら{1A,1B,1A,1B}の順に押す。
●コマンドでテストモードに入る
{1S + 2S + 1A + 1B}を押さえながら電源を入れる。
内容はディップスイッチ2-8で入るテストモードと同じ。
●不死身プレイ
テストモードで電源を入れ、メニューの「EXIT」を選択し、{A}を押さえながら{S}で決定する。
その後の電源を切るまでのゲームプレイは、プレイヤーが不死身になる。
デバッグプレイとの併用も可能。
なお、上記のコマンドで入ったテストモードの場合は、「EXIT」の時にディップスイッチ2-8をオンにしておく必要がある。
●デバッグプレイ
テストモードで電源を入れ、メニューの「EXIT」を選択し、{B}を押さえながら{S}で決定する。
その後の電源を切るまでのゲームプレイは、デバッグモードが有効になる。
不死身プレイとの併用も可能。
なお、上記のコマンドで入ったテストモードの場合は、「EXIT」の時にディップスイッチ2-8をオンにしておく必要がある。

デバッグモードでは以下の効果がある。

メガブラスト
MEGABLAST
略号説明:
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {SV}={サービススイッチ}
●ネームエントリーで変更される名前
●SEX → XXX
●ラウンドセレクト
{SV}をオンにして電源を入れると「SERVICE SWITCH ERROR」の画面になる。
その画面は10秒くらいすると消えるが、消える前に{1S,1S,1S,SV,1S}の順に押す。
コマンドが成功すると「ROUND SELECT OK !!」と表示される。
その後は電源を切るまで、ゲームを始めるたびにラウンドセレクトができる。
●開始と同時にパワーアイテムを拾う
デモプレイ中にコインを入れると、その瞬間に画面内にあったアイテムが、その場所に残る。
ただし、そのアイテムの見た目は全然見えなくなる。
その横座標がプレイ中の残機表示「LEFT」よりも左であり、かつ、ゲーム開始のプレイヤーの登場時にオプションがその座標に重なることができれば、そのアイテムを拾うことができる。
なお、デモプレイ中には「LEFT」の表示が無いので、画面上部の「1UP」の左側に文字2つぶんのスペースを開けて更にそれよりも左と考えるとよい。
登場時に上下移動はできるので、少しなら拾う場所の調整も可能である。

おすすめは、3面(茶色い背景で岩が下から飛んでくるところ)のデモで紫アイテムが出るまで待ち、出たらそれが画面左にスクロールアウトの少し前のタイミングでコイン投入。
このまま(1P側で)スタートすると上オプションに紫が装備されるが、スタートと同時にレバーを上に入れておくと前オプションに紫が装備される。
どうしても上に装備してしまう場合はコイン投入タイミングを早めて調整する。

メタルブラック
METAL BLACK
略号説明:
{↑}={レバー上} {↓}={レバー下} {←}={レバー左} {→}={レバー右}
{A}={ショットボタン} {B}={エネルギー開放ボタン}
{1S}={プレイヤー1のスタートボタン} {SV}={サービススイッチ}
●ラウンド1背景内のビルのスクリーンの映像を選択する
ゲーム開始直後の動画の場面で、{A}を押すタイミングで、ビルのスクリーンの映像が変化する。
●動画の最後の全面が真っ白になる前に押す → カンフー(HO LEE CHAN)
●動画の最後の全面が真っ白になった後に押す → 王様(JOHN NEIANIK 6TH)
●押さない → バンド(ZUNTATA)
●ボーナスステージのターゲットを増やす
ラウンド1クリア後、ボーナスステージが始まる前の、プレイヤー機が上昇している場面で、
{↑,↑,↓,↓,←,→,←,→,B,A}
の順に入力する。

なお、増えすぎる。
●ネームエントリーで変更される名前
リージョンが「JAPAN」の場合
●SEX → ヒミツ

リージョンが「JAPAN」ではない場合
●SEX → ***
●ネームエントリーで特別メッセージが表示される名前
リージョンが「JAPAN」の場合のみ対応

●TEN → HA! (ニューロンを食べるキャラが登場する)
●AGA → アガジオ (マンボウが正面を向く)
●UME → AMAIYO! (ボス登場音が鳴る)
●WEP → (顔のイラスト)
●YAC → (音符記号)
●M.B → メタルブラック
●TRB → ホリチャンタラバー
●ラウンドセレクト
{SV}をオンにして電源を入れると「SERVICE SWITCH ERROR」の画面になる。
その画面は10秒くらいすると消えるが、消える前に{1S,1S,1S,SV,1S}の順に押す。
コマンドが成功すると「ROUND 1」(改行)「AREA 00」と表示される。
そこで「ROUND」の数字を選択して決定する。
その後は電源を切るまで、ゲームを始めると、必ずそのラウンドからゲームが始まる。
●「あまいようめちゃん」
「UME」が「AMAIYO!」になる理由が下記のリンク先に記述されている。
umechannel > フリーライター時代(8)メタルブラックと「あまいよ、うめちゃん」 運営:ウメPさん

モトス
MOTOS
略号説明:
{1→}={プレイヤー1のレバー右} {1A}={プレイヤー1のジャンプボタン}
{2S}={プレイヤー2のスタートボタン}
{SV}={サービススイッチ}
●空中ジャンプ
ジャンプした先に床がなくても、床と同じ高度になる瞬間にジャンプボタンを押すとジャンプできて、落下を免れることができる。

参考までに、ジャンプの着地までの時間は36フレーム。
●隠しコピーライト表示
ディップスイッチを
 DIPSW-A= 「OOOxxxxO」
 (O=ON x=off を示す)
にして電源を入れる。
テストモードの画面になる。
{SV}をオンにする。
クロスハッチの画面になる。
{1→ + 1A + 2S}を一緒にオンにする。

リターン・オブ・ザ・インベーダー
RETURN OF THE INVADERS
略号説明:
{S}={スタートボタン} {←}={レバー左} {A}={ショットボタン}
●チャレンジングステージ
各ステージで、ザイコンを3体以上残してその他のキャラクターを全て倒すと、ザイコンが合体してマザーシップに変身し、チャレンジングステージが始まる。
ザイコンは、デモループ途中のキャラクター紹介で「MASTER INVADER 'ZICON'」の欄に表示されている種類の敵キャラクター。
●スタッフクレジット表示
デモプレイ中に、プレイヤー1とプレイヤー2両方の{S + ← + A}を全て(計6つのスイッチ)オンにする。
その後、プレイヤー2の{S}だけをオンにした状態で、タイトル画面が表示される瞬間を迎える。
●タイトルのカタカナ表記
●基板に付属の取扱説明書 → 「リターン オブ ザ インベーダー」
●インスト(遊び方説明の紙) → 「リターン・オブ・ザ・インベーダー」
●パンフレット → 「リターン・オブ・ザ・インベーダーズ」
筆者の個人的な考えでは、プレイヤーに一番身近なインストの表記「リターン・オブ・ザ・インベーダー」を正式なものとしたい。

『ザ』の部分が『ジ』になっているものは(たぶん)無い。
日本の学校では「頭文字『I』の単語の前の『THE』は『ジ』と読む」と習うので『ジ』と読みたくなるかもしれないが、そういうカタカナの固有名詞なので気にしない。

レイフォース
RAYFORCE / GUNLOCK
●連射について
テストモード内の、「CONFIGURATION」-「RAPID FIRE」の「ON」と「OFF」で、ボタンを押しっぱなしでショットを連射できる/できないを選ぶ設定がある。
工場出荷設定では「ON」になっている。
この設定は「OFF」に変更することを強く推奨する。
●「RAPID FIRE : OFF」のボタン受付アルゴリズム
# ボタンが押された場合、
# 1フレーム前にさかのぼって、押されていなければ
# 1発だけ発射する。
1秒間に約60フレームとして、「1秒あたり30発」まで発射できる。
(正確には1秒間に58.97フレーム。)
●「RAPID FIRE : ON」のボタン受付アルゴリズム
# 内部でフレーム数を数えていて、4フレームごとに管理されている。
# その周期を ABCDABCDABCDABCD... と表現して説明する。
# Aのタイミングでボタンが押されていれば発射を開始。
# B,C,D,のタイミングで押された時は待たされ、
# 次に現れるAのタイミングがきたら、やっと発射を開始。
# 発射が開始されたら、Aのタイミングで3発を連続で発射する。
# 3連発の途中でボタンを放しても止めることはできない。
# 3連発の後までずっと押しっぱなしの時は、
# その後のAのタイミングごとに1発ずつ追加で発射する。
# 3連発の途中で、ボタンを放してから押し直した時は、
# その次に現れるAのタイミングから数え直して3連発を撃つ。
どんなに速くボタンを連打しようとも、「1秒あたり15発」までしか発射できない。
また、ボタンを押してもすぐ発射されない事が多いため、敵の体当たりや壊せる弾を衝突直前で撃ち落として助かる、という場面では極端に成功率が下がる。

ワールドキックス
WORLD KICKS
●隠しメッセージ
デモループ中にボール型入力装置を蹴ると、画面下部に
「タダ蹴り禁止!」
と表示される。
●隠しチーム
●プレイヤーチームとして登場
チーム選択画面でボール型入力装置を蹴ると、その回数によって隠しチームを使用できる。
■1回蹴る:ナムコスターズ
■8回蹴る:ナムコスターズ '80
■9回蹴る:ナムコスターズ '90
●相手チームとして登場
ボーナスメダルを集めて優勝すると、隠しチームと対決する。
■3〜4個集める:ナムコスターズ '80
■5個以上集める:ナムコスターズ '90
●ボーナスメダルを獲得する条件
プレイヤーチームがゴールを決めた時、その状況によってボーナスメダルを獲得できる。
■1試合中に4選手がゴール
■1試合中に1選手が3点以上ゴール(ハットトリック)
■ゴールポストに当たったボールがゴール
■スルーパスを受けてシュート
■3回以上の素早いパスからシュート
■キーパーが弾いたボールをシュート
■キーパーの頭上を越えるシュート(ループシュート)
■オーバーヘッドキックでシュート
■コーナーキックからゴール(直接・間接どちらでも可)
■フリーキックからゴール(同上)
■ペナルティキックからゴール(同上)
■残り時間1秒未満のゴール
■延長時間(Vゴールタイム)内のゴール
■オウンゴール
●シュートポイントチェック
ゴール直後のリプレイ中に、レバーを時計回りに3回廻す。
●総シュートポイントチェック
試合終了後のリザルト画面で、レバーを反時計回りに3回廻す。

© 2000-2024 KANIKANI