のアクション
の武器
の足元を、
が伏せればくぐり抜けられるようになった。(姿は似ているが、
の足元はくぐれないまま。)
が刀を振り下ろす動作が、出がかりでほんの一瞬(約0.5秒)だけ止まるようになった。
を、同時に複数拾っても、所持武器には追加されなくなった。

の置いてある数が減った。
が何秒でミスするかで判別できる。
のアクション
の背の高さを基準に 1 として測っていて、例えば「10キャラ」といったら
の背の高さの10倍である。
の足元をホフク前進でくぐり抜けられる。
と姿が似ているが、
の足元はくぐれない。
か
なら真横方向、
なら斜め上方向へ投げる。
は方向を使い分ける概念がない。
と敵が接触すると、両者とも地に足を着けているなら、相手を突き飛ばすことになる。



が相手の場合は、
が一方的に突き飛ばされる。

を相手にして両者とも歩いて接触した場合、
は突き飛ばされたように硬直はするが逆に位置関係は交差する。
等の、接触するとミスになるタイプの敵ではできない。
と敵が接触すると、地に足を着けている・対・着けていないなら、着けている方が気絶してしまう。



は気絶しない。
が上昇方向にはじかれた場合、JUMPボタンを押すと、地表からのジャンプと同様に、ボタンを押さえておく時間で、上昇の高さを調節することができる。
等の、接触するとミスになるタイプの敵ではできない。
と敵が接触すると、両者とも地に足を着けていないなら、左右別々の方向へはじき合う。
が上昇方向にはじかれた場合、JUMPボタンを押すと、地表からのジャンプと同様に、ボタンを押さえておく時間で、上昇の高さを調節することができる。
等の、接触するとミスになるタイプの敵ではできない。
の武器
が装備している武器を使用する。
だけなので、装備の変更はない。
を装備する操作をしてから装備が完了するまでの火の玉が飛来するアニメーションの期間内に、変更操作を行う場合も同じように無防備になる。
がはじめから所持している、陸上用武器。
が顔を向けている方向に投げる。
が斜め方向へ跳んでいる、または、斜め方向へ落ちている最中に投げると、速度が増し、距離が伸びる。
を習得すれば、3個投げられる。
(この画像はこのページの説明のために筆者が作ったもの。)
がはじめから所持している、水中用武器。
が顔を向けている方向へ、一瞬だけ突き出す。
所持武器(


)の合計が1個の時に、修行を成功すると習得できる、陸上用武器。
が顔を向けている方向に投げる。
の元へ戻ってくる。
が上下に動くと、それを追いかけるように上下にも動く。
が受け止める。
を習得すれば、3個投げられる。
所持武器(


)の合計が2個の時に、修行を成功すると習得できる、陸上用武器。
公が顔を向けている方向に投げる。
を習得すれば、3個投げられる。
などの耐久力のない敵ですら倒すことができず、すり抜けられてしまう。
に当てた場合
にも、そこに後から飛び込んで来た別のキャラクターにも、ダメージは与えられない。
は耐久力無限なので倒せない。
に当てた場合
にも、そこに後から飛び込んで来た別のキャラクターにも、ダメージは与えられない。
がその爆弾の炎に触れている最中に気絶させれば、その
は倒せる。
は気絶させないとダメージは与えられない。

の持つ刀に当てた場合
に当てた場合
にはダメージは与えられるが、そこに後から飛び込んで来た別のキャラクターには、ダメージは与えられない。
所持武器(


)の合計が3個の時に、修行を成功すると習得できる、陸上用武器。
を中心に同時に4個を、だんだん広がるように、渦巻状に回しながら飛ばす。
なら、密着して使えば最少で2セット投げるだけで倒せる。
を拾うことでも使用できるが、使用可能な時間などが修行のものと異なる。
(タイプA)
所持武器(


)の合計が3個の時に、修行を成功すると、次のシーンの開始時に装備される。
を1個拾って入手した
(タイプB)
を拾うと、即座に装備される。
を複数個連続で拾って入手した
(タイプC)
を装備して、それの制限時間内に、さらに
を拾うと、その個数が全て
として入手できる。
か
が時間切れで消失したら、シーンクリアまたはミスをする前に、装備変更を一周させるクセをつけるとよい。
になってしまうので不可能。
か
が時間切れで消失して自動的に装備が変更されてから一回以上これを装備しないでシーンクリアまたはミス。
を所持している時の消失の順位と条件
を所持していると、装備したままシーンクリアまたはミスの時の消失するものが異なる。
+ 
は消える。
は残る。
+
(+
複数)
は消える。
は消えるが、それが複数の場合は1個だけ消える。
+
(+
複数)
+
+
(+
複数)
は消える。他は全て残る。
(この画像はこのページの説明のために筆者が作ったもの。)


)の合計が4個以上の時に、修行を成功すると習得できる。
・
・
を一度に投げられる数が3個に増える。
⇒
⇒
⇒ 
を入手することにより、それを変えられる。
と
だけ、という状況に陥ることにもなる。
(1個目)拾得 ⇒ SCENE3-C:
(1個目)伝授
(2個目)拾得 ⇒ SCENE6:
伝授
(2個目)消失 ⇒ SCENE8:
(1個目)消失 ⇒ SCENE9-A:
(2個目)伝授
伝授
を1つずつ拾得し、所持武器の順番は





プレイヤーが操作する、主人公。
耐久力=1
=100(200点)
耐久力=1
=200(300点)
耐久力=1
=300(400点)
耐久力=1
=400(500点)
耐久力=1
=500(600点)
耐久力=1
=600(700点)
耐久力=1
=なし
耐久力=1
耐久力=1
耐久力=2
耐久力=4
耐久力=∞(倒せない)
が逃げても追いついてきて殴ってくるが、なぜか、右方向へ逃げている場合は空振りする。
耐久力=1
耐久力=1
耐久力=1
が触るとミスになってしまう。
)は接触するとミスだが、静止中ならばミスにならない。
の攻撃もすり抜ける。
が刀を出しながら突っ込む、その瞬間に
が静止して攻撃がすりぬける、ミジンコと
が重なる、
が動き出してミスになる、という事故がたまに起こる。
耐久力=255
耐久力=∞(倒せない)
耐久力=16
がいると、踏みつけられてミスになってしまうが、なぜか、伏せる・ホフク前進の状態ではミスにならない。
は壁にしがみ付いていると、落下してしまう。
耐久力=40
耐久力=60
耐久力=200
耐久力=∞(倒せない)
が20秒くらい同じ場所(画面の半分くらいの距離)から移動しないと出現する。
ゲーム開始のルート選択と修行シーンのみに登場する。
に新しい武器を授けてくれる。
得点=3000点
得点=4000点
得点=500点
を拾うと
がこれに変化する。
得点=500点
を拾うと
がこれに変化する。
得点=500点
を拾うと
がこれに変化する。
得点=1000点
を拾うと
がこれに変化する。
得点=5000点
を拾うと
がこれに変化する。
得点=0〜700点




を倒すと現れる。
得点=4000点
の武器」の「火の玉」の項目を参照。
得点=1000点
を除く)が得点アイテムに変化する。




を倒すと、そこに
が現れる。
を拾って集めてシーンクリアすると、 1本 あたり 100点 ずつのボーナスがもらえる。
は、画面の右下に表示される。
が現れた場合だけ 12本 になる。(詳細は下記の
の説明を参照)
が現れるまで約 1 秒かかるが、現れる前に
がその場所にいると現れない。
がどけば無事に現れる。
が現れた後は、約 6 秒で消えてしまうので、拾うなら急ぐこと。
は一度に 1本 しか画面上に現れない。
を出してしまうと、先に置いてあったほうは消えてしまう。
を拾った瞬間にも点数がもらえる。
を出した敵の種類によって決まっている。
を倒して出た
では「 100 」と表示されるが、点数は 200 もらえる。
あるいは
が現れることがある。
が出るか、
が出るか。
これが現れた場合、集めた
が 2倍 になる。
が現れると、それを超えた 12本 を集めることができる。
これが現れた場合、集めた
が全て没収されて 0本 になる。

の配置が変更されている。
の絵は、残り
の数を表している。
が増える)。
の数が 6人 いる時に、エクステンドする点数を超えると、そこではエクステンドしない。
を拾って水中にいる敵を得点アイテムに変化させるのは倒したのと同じ扱いとしてこのボーナスはもらえない。









の上下の動きには正常に反応する。



















のパンチが空振りする
はものすごい速度で近づいてパンチしてくるが、
が右方向に歩行中はパンチが空振りする。



の足元を素通りする
がいる場合、まるでそこに何もいないかのように、よじ登って着地できる。
に重なったまま立つことも歩くこともできる。


の体が半分近くかそれ以上床からせり出しているとできない。
がせり出している場合

が迷子になる
が画面外で跳ね回って地響きがしている時、その
が画面外のままで、遠ざかりすぎないような距離を保ちながら画面を移動させると、その
がその地図の上方へ地形を無視して登ってしまうことがある。
を放っておいて
の顔を見てから
が変な所にいたりする
が身動きできなくなる
の2個手前の足場の右端が画面の右端にくるところで立ち止まる
が1個前の足場に移動している
の移動を確認したらもう一度左に引き返し、段差がある足場の右端が画面の右端より半ブロックほど開けたあたりで立ち止まる
がこの場所にはまってブルブル震えている
は動けないので、すぐ近くに無防備に立っても平気
を出さないように注意)
がはまらず、溶岩の中に降りてきてしまい、行く手を阻むことがある。
は消え、普段いる場所に再び姿を現す。
の頭を踏みつけてジャンプすることによって、上に行くことができる。

が2匹いる
1匹は倒さないで残す

の大ジャンプと三角跳びのタイミングが合った

を倒してからさらに上へ探検開始
がエクステンド(いわゆる 1UP )した点数を下回ると、残り
も1人減ってしまう。
が1人もいない時に1人減る条件を成立させてしまうと、専用のメッセージが表示され、ゲームオーバーになってしまう。
は減らない。
が床に足を着けている時にしか行われないため、よじ登りやジャンプなどを駆使して出口や鳥居に辿り着いて修行成功か断念かすれば、その残り
1人を減らさずに次のシーンに進むことが出来る。



が減ってしまう
が1人もいない場合
がミスすると、復活する敵」と「倒された後は、それきり復活しない敵」の2種類がいる。
がミスする。
















をたくさんにしてもこの現象は起こらない?
をたくさんにすると起こりやすい?
や
を難なく倒せた時に多く起こる気がする?
を生かしておく事が関係している?
の登場を待って、二度目のミスをする必要がある。

を待つしかない
はそれとは逆にまるで消しゴムのように、すでにある残像を消去する。

は残っていた軌跡を消す
に触って飛び上がっているところ



が何に触ってもミスにならない。
のシルエットの画面でJUMPボタンを押して、1秒くらい押しっぱなしにすると、エリア選択(今からプレイする地図の選択)ができるようになる。

のいる場所が自由に移動。(コマ送りモード中はできない)
などの大型のキャラクターを倒すと画像が停止してツブツブが飛び散る演出があるが、この停止している期間内に自由移動を使うと地形が壊れてしまう場所がたくさんある。
| タイトル画面 | 日本語 | 忍者くん 阿修羅ノ章 | 忍者くん 阿修羅ノ章 | 忍者くん 阿修羅ノ章 |
|---|---|---|---|---|
| 英語 | NINJA-KID II | RAD ACTION | JT 104 | |
| シーン開始直前 | 日本語 | NINJA-KID II | RAD ACTION | JT 104 |
| 英語 | NINJA-KID II | RAD ACTION | JT 104 | |
| エンディング ページ1 | 日本語 | NINJAKUN II | NINJAKUN II | NINJAKUN II |
| 英語 | NINJAKUN II | RAD ACTION | RAD ACTION | |
| エンディング ページ2 | 日本語 | NINJA-KID2 | NINJA-KUN 2 | NINJA-KUN 2 |
| 英語 | NINJA-KID2 | RAD ACTION | RAD ACTION |
| ↓ DIP SWITCH 1 ↓ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 項目 | 内容 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 備考 |
| 言語 | 日本語 | off | 工場標準設定 | |||||||
| 英語 | ON | |||||||||
| 忍者くんの初期人数 | 3 | off | 工場標準設定 | |||||||
| 4 | ON | |||||||||
| ゲームレベル | NORMAL | off | 工場標準設定 | |||||||
| DIFFICULT | ON | |||||||||
| デモサウンド | NO SOUND | off | 工場標準設定 | |||||||
| WITH SOUND | ON | |||||||||
| コンティニュー | ON | off | 工場標準設定 | |||||||
| OFF | ON | |||||||||
| エクステンド | 30,000/every50,000 | off | off | 工場標準設定 | ||||||
| 20,000/every50,000 | off | ON | ||||||||
| (バージョンA,B,C) 50,000/every50,000 (バージョンD) 50,000/every100,000 | ON | off | ||||||||
| NO EXTEND | ON | ON | ||||||||
| フリップ | NO | off | 工場標準設定 | |||||||
| FLIP FLOP | ON | |||||||||
| ↑ DIP SWITCH 1 ↑ | ||||||||||
| ↓ DIP SWITCH 2 ↓ | ||||||||||
| 項目 | 内容 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 備考 |
| COIN 1 | 1コイン 1プレイ | off | off | off | 工場標準設定 | |||||
| 1コイン 2プレイ | off | off | ON | |||||||
| 1コイン 3プレイ | off | ON | off | |||||||
| 1コイン 4プレイ | off | ON | ON | |||||||
| 2コイン 1プレイ | ON | off | off | |||||||
| 3コイン 1プレイ | ON | off | ON | |||||||
| 4コイン 1プレイ | ON | ON | off | |||||||
| 5コイン 1プレイ | ON | ON | ON | |||||||
| COIN 2 | 1コイン 1プレイ | off | off | 工場標準設定 | ||||||
| 1コイン 2プレイ | off | ON | ||||||||
| 1コイン 3プレイ | ON | off | ||||||||
| 2コイン 1プレイ | ON | ON | ||||||||
| クレジットモード (*1) | SERVICE | off | 工場標準設定 | |||||||
| NORMAL | ON | |||||||||
| ゲームスタイル | TABLE | off | 工場標準設定 | |||||||
| UPRIGHT | ON | |||||||||
| テストモード (非公開) | NO | off | 工場標準設定 | |||||||
| YES | ON | |||||||||
| ↑ DIP SWITCH 2 ↑ | ||||||||||
| コイン設定 | 実際に入れるコイン数と上がるクレジット数 (「クレ」はクレジットの省略) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5コイン 1プレイ | 5コイン 1クレ | 10コイン 2クレ | 15コイン 4クレ | 20コイン 5クレ | 25コイン 6クレ | 30コイン 8クレ | 35コイン 9クレ | 40コイン 10クレ | 45コイン 12クレ |
| 4コイン 1プレイ | 4コイン 1クレ | 8コイン 2クレ | 12コイン 4クレ | 16コイン 5クレ | 20コイン 6クレ | 24コイン 8クレ | 28コイン 9クレ | 32コイン 10クレ | 36コイン 12クレ |
| 3コイン 1プレイ | 3コイン 1クレ | 6コイン 2クレ | 9コイン 4クレ | 12コイン 5クレ | 15コイン 6クレ | 18コイン 8クレ | 21コイン 9クレ | 24コイン 10クレ | 27コイン 12クレ |
| 2コイン 1プレイ | 2コイン 1クレ | 4コイン 2クレ | 6コイン 4クレ | 8コイン 5クレ | 10コイン 6クレ | 12コイン 8クレ | 14コイン 9クレ | 16コイン 10クレ | 18コイン 12クレ |
| 1コイン 1プレイ | 1コイン 1クレ | 2コイン 2クレ | 3コイン 4クレ | 4コイン 5クレ | 5コイン 6クレ | 6コイン 8クレ | 7コイン 9クレ | 8コイン 10クレ | 9コイン 12クレ |
| 1コイン 2プレイ | 1コイン 2クレ | 2コイン 6クレ | 3コイン 10クレ | 4コイン 12クレ | |||||
| 1コイン 3プレイ | 1コイン 3クレ | 2コイン 6クレ | 3コイン 12クレ | ||||||
| 1コイン 4プレイ | 1コイン 4クレ | 2コイン 8クレ | 3コイン 12クレ | ||||||
| JAMMA | |||
|---|---|---|---|
| 半田面 | 部品面 | ||
| GND | A | 1 | GND |
| GND | B | 2 | GND |
| +5V | C | 3 | +5V |
| +5V | D | 4 | +5V |
| -5V | E | 5 | -5V |
| +12V | F | 6 | +12V |
| ---- | H | 7 | ---- |
| COIN COUNTER 2 | J | 8 | COIN COUNTER 1 |
| COIN LOCKOUT 2 | K | 9 | COIN LOCKOUT 1 |
| SPEAKER - | L | 10 | SPEAKER + |
| AUDIO - | M | 11 | AUDIO + |
| VIDEO GREEN | N | 12 | VIDEO RED |
| VIDEO SYNC | P | 13 | VIDEO BLUE |
| SERVICE SW | R | 14 | VIDEO GND |
| TILT SW | S | 15 | TEST SW |
| COIN SW 2 | T | 16 | COIN SW 1 |
| START SW 2 | U | 17 | START SW 1 |
| 2P UP | V | 18 | 1P UP |
| 2P DOWN | W | 19 | 1P DOWN |
| 2P LEFT | X | 20 | 1P LEFT |
| 2P RIGHT | Y | 21 | 1P RIGHT |
| 2P SHOT | Z | 22 | 1P SHOT |
| 2P JUMP | a | 23 | 1P JUMP |
| b | 24 | ||
| c | 25 | ||
| d | 26 | ||
| GND | e | 27 | GND |
| GND | f | 28 | GND |