バトルシティー
BATTLE CITY

2020年4月17日更新

このページはアーケード版のバトルシティー専用の研究ページです。
おすすめのファミコン版のバトルシティーの研究サイトはここ→BattleなCity

キャラクター
スペシャルターゲット
ステージデータ
色々
技術資料

かにかにクラブ > バトルシティー

キャラクター
●マイタンク
プレイヤーのタンク。
黄色がプレイヤー1。緑色がプレイヤー2。
色の違いによる性能の違いは無い。
「スター」を拾うことで3段階にパワーアップできる。
名称拾得スター走行速度弾速同時発砲数レンガ破壊力防弾壁破壊力耐久被弾数
ノーマルタンク0個変化なし遅い1発4x16
ピクセル
なしなし
速射砲タンク1個速い
連射砲タンク2個2発
スーパータンク3個8x16
ピクセル
●エネミータンク
全4種類。
しかし、STAGE 65以降に登場するヘビータンクは、それ以前に比べてあからさまに走行速度が速いので、第5種類のタンクと考えてもいいかもしれない。
赤く点滅しているものは、スペシャルターゲットを所持している。
各ステージには少しずつ時間をあけて1両ずつ登場するが、一度に登場できる両数には上限があり、上限に達している間は登場が休止する。
その上限は、マイタンクが1両以下の場合は4両、マイタンクが2両いる場合は6両である。
名称撃破得点走行速度弾速同時発砲数レンガ破壊力防弾壁破壊力耐久被弾数
ライトタンク100点遅い遅い1発4x16
ピクセル
なしなし
装甲車200点速い遅い
速射砲タンク300点遅い速い
ヘビータンク400点STAGE 0〜64
遅い
遅い3発
4発目で破壊
STAGE 65〜255
速い
ヘビータンクは、残り耐久被弾数に応じて色が変わる。
3発2発1発0発

スペシャルターゲット
いわゆる「アイテム」である。
マイタンクが拾得することで、特殊な何かが起こる。
各ステージで、登場する順番が4・11・18両目のエネミータンクが必ずスペシャルターゲットを所持している赤く点滅するタイプである。
赤く点滅するエネミータンクにマイタンクの砲弾を当てると、スペシャルターゲットのどれかが出現する。
耐久力があるヘビータンクにも1発当てるだけで出現させられる。
出現してから拾得する前に、「ステージクリアをする」「別の赤く点滅するエネミータンクが登場する」「別の赤く点滅するエネミータンクに砲弾を当てる」のどれかをすると消滅してしまう。
出現する種類の順番などの法則は発見できていないが、どれが出現しやすいという傾向はある。
名称拾得得点効果出現比率
スター500点拾得したマイタンクの能力がアップする。マイタンクが破壊されるまで有効。2
ヘルメット500点一定時間、拾得したマイタンクが不死身になる。味方タンクに撃たれた時の一時停止も起こらない。2
手榴弾500点画面内にいるエネミータンクを瞬時に全て撃破する。個別の撃破得点を得ることはできない。2
時計500点一定時間、エネミータンクが停止する。1
スコップ500点一定時間、司令部の周囲が防弾壁で囲まれる。効果が起こる時と切れる時の両方で、司令部の周囲の壁が完全に修復される。1

ステージデータ
画像をクリックで、そのシーンのページにジャンプ。

1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
6
6
7
7
8
8
9
9
10
10
11
11
12
12
13
13
14
14
15
15
16
16
17
17
18
18
19
19
20
20
21
21
22
22
23
23
24
24
25
25
26
26
27
27
28
28
29
29
30
30
31
31
32
32
33
33
34
34
35
35
36〜254のマップは、1〜35と同じ繰り返し。
255の次は0になり、0の次は1に戻る。
255と0は専用マップ。
255
255
0
0
DEMO
DEMO
(おまけ画像)
(ページは無い)

色々
●ステージセレクト
クレジットを入れ、1P側のショットボタンを押さえながらゲームスタートする。
最初にステージ選択画面になり、レバー上下で選択し、ショットボタンで決定する。
1〜35の中から選択可能。
●レバーとボタンの併用
1人プレイの場合に限り、2P側のレバーとボタンも、1P側の操作に使用できる。
プレイ中に突然ボタンが故障した時などに役立つかもしれない。

技術資料
基板は、大きく分けて2ブロックに分かれていて、それぞれに別々のゲームを搭載できるようになっている。
各ブロックをそれぞれ「メイン側」「サブ側」と呼ぶ。
ディップスイッチ
正式な資料を持っていません。情報提供歓迎。
ROMセットを「メイン側」に挿した場合は「SW1」を、「サブ側」に挿した場合は「SW2」を使う。
↓ DIP SWITCH 1 (or 2)↓
項目内容12345678備考
2人プレイに必要なクレジット数1off
2ON
プレイヤー数3off
5ON
デモサウンドoff
ON
(不明)
(不明)
(不明)
(不明)
(不明)
↑ DIP SWITCH 1 (or 2)↑
配線
半田面P1部品面
GNDA1GND
GNDB2GND
+5VC3+5V
+5VD4+5V
+12VE5+12V
F6
メイン側 コインスイッチ1H7サブ側 コインスイッチ1
メイン側 コインスイッチ2J8サブ側 コインスイッチ2
メイン側 ビデオ REDK9サブ側 ビデオ RED
メイン側 ビデオ GREENL10サブ側 ビデオ GREEN
メイン側 ビデオ GNDM11サブ側 ビデオ GND
メイン側 ビデオ BLUEN12サブ側 ビデオ BLUE
メイン側 ビデオ SYNCP13サブ側 ビデオ SYNC
R14
(スピーカー1)S15(スピーカー2)
(+24V)T16(+24V)
メイン側 コインカウンター1U17サブ側 コインカウンター1
V18
メイン側 サービススイッチW19サブ側 サービススイッチ2
メイン側 スピーカー +X20サブ側 スピーカー +
GNDY21GND
GNDZ22GND
半田面P2部品面
GNDA1GND
メイン側 1P RIGHTB2サブ側 1P RIGHT
メイン側 1P LEFTC3サブ側 1P LEFT
メイン側 1P UPD4サブ側 1P UP
メイン側 1P DOWNE5サブ側 1P DOWN
メイン側 1P ボタン1F6サブ側 1P ボタン1
メイン側 1P ボタン2H7サブ側 1P ボタン2
メイン側 1P スタートJ8サブ側 1P スタート
K9
メイン側 2P スタートL10サブ側 2P スタート
M11
メイン側 2P RIGHTN12サブ側 2P RIGHT
メイン側 2P LEFTP13サブ側 2P LEFT
メイン側 2P UPR14サブ側 2P UP
メイン側 2P DOWNS15サブ側 2P DOWN
メイン側 2P ボタン1T16サブ側 2P ボタン1
メイン側 2P ボタン2U17サブ側 2P ボタン2
GNDV18GND
音声は「スピーカー +」を使用する。「スピーカー1」と「スピーカー2」は使用しない。
「スピーカー -」の代わりに普通の「GND」を使用する。
「+24V」はコインカウンターを接続しない場合は不要。
変換基板配線
「メイン側」と「サブ側」を全く同じ配列で分離する変換基板がある。
それを使わない場合は、上記の「配線」の一覧表を使う。
使う場合は、こちらの一覧表を使う。
半田面P1部品面
GNDA1GND
GNDB2GND
+5VC3+5V
+5VD4+5V
+12VE5+12V
F6
メイン側 コインスイッチ1H7メイン側 コインスイッチ2
メイン側 1P スタートJ8メイン側 2P スタート
メイン側 1P RIGHTK9メイン側 2P RIGHT
メイン側 1P LEFTL10メイン側 2P LEFT
メイン側 1P UPM11メイン側 2P UP
メイン側 1P DOWNN12メイン側 2P DOWN
メイン側 1P ボタン1P13メイン側 2P ボタン1
メイン側 1P ボタン2R14メイン側 2P ボタン2
メイン側 サービススイッチS15
T16
メイン側 ビデオ REDU17メイン側 ビデオ GREEN
メイン側 ビデオ BLUEV18メイン側 ビデオ SYNC
メイン側 スピーカー +W19
メイン側 コインカウンター1X20(+24V)
GNDY21GND
GNDZ22GND
半田面P2部品面
GNDA1GND
GNDB2GND
+5VC3+5V
+5VD4+5V
+12VE5+12V
F6
サブ側 コインスイッチ1H7サブ側 コインスイッチ2
サブ側 1P スタートJ8サブ側 2P スタート
サブ側 1P RIGHTK9サブ側 2P RIGHT
サブ側 1P LEFTL10サブ側 2P LEFT
サブ側 1P UPM11サブ側 2P UP
サブ側 1P DOWNN12サブ側 2P DOWN
サブ側 1P ボタン1P13サブ側 2P ボタン1
サブ側 1P ボタン2R14サブ側 2P ボタン2
サブ側 サービススイッチS15
T16
サブ側 ビデオ REDU17サブ側 ビデオ GREEN
サブ側 ビデオ BLUEV18サブ側 ビデオ SYNC
サブ側 スピーカー +W19
サブ側 コインカウンター1X20(+24V)
GNDY21GND
GNDZ22GND
「スピーカー -」の代わりに普通の「GND」を使用する。
「+24V」はコインカウンターを接続しない場合は不要。

© 2000-2024 KANIKANI