エフェクターを使おう!


●強力なエフェクター群は10種類以上を搭載。曲を過激に変化させることも可能です。
●「PROGRAM」でエフェクト種類を選択し、「P1」「P2」でそれぞれの効果を調節します。
●エフェクトは「SELECTOR」で ELEMENT にかけるか TRACK にかけるかを選択する事が出来ます。
●エフェクターはフットペダルでON/OFFを切り替えることが出来ます。
●SETTING AとBをあらかじめセットしておき、ゲーム中にフットペダルでAとBを入れ替えることも出来ます。


各ツマミ類の説明
SELECTOR
セレクタ
どの音にエフェクトをかけるかを選択します。
・「ELEMENT」…キーやターンテーブルの音
・「TRACK」…バックトラックの音
どちらか一方にだけかける事も出来ますし、また両方にかける事も出来ます。
SETTING PANEL
セッティングパネル
セッティングパネルにはAとBの2つがあり、それぞれ違うエフェクトをセットする事が可能です。
2つのエフェクトは後述のエフェクトペダルでON/OFFを切り替えられます。
(ただし、2つのエフェクトを同時にかける事は出来ません。)

・「PROGRAM」ツマミ…
エフェクトの種類を選択します。
・「P1」(パラメータ1)ツマミ…
主にエフェクトの深さや速度を変化させます。
・「P2」(パラメータ2)ツマミ…
主にエフェクト音のMIX量や音質を変化させます。
EFFECT PEDAL
エフェクトペダル
エフェクトの切り替えを行います。

左(1P側)のペダルを踏むとセッティングAが、右(2P側)でセッティングBがONになります。
既にONになっている側のペダルを踏むとOFFになります。

なお、フットバージョンの曲(ペダルにオブジェが割り振られている譜面の曲)の場合、エフェクトのON/OFFはそれぞれの側のスタートボタンで行います。


エフェクトの詳細説明
種類(PROGRAM) 簡単な効果説明 P1調整 P2調整
コメント
AUTO PAN 音を左右に回転させる 効果の速さ
(範囲:0〜100/初期値:15)
効果音と原音のバランス
(範囲:0〜100/初期値:70)
スピーカーをモーターで左右に回転させるような効果がでます。
P1:15、2P:90位でセレクタをエレメントに。beginning of lifeにお勧め。
CHORUS 音に厚みを付ける 効果の速さ
(範囲:0〜100/初期値:60)
効果音と原音のバランス
(範囲:0〜100/初期値:70)
P1を大きめに設定するとちょっとうねったような効果がでます。
LINN1999のズンドコテクノボーカル(?)部にかけてみると思いの他気持ちいい!
DELAY やまびこ効果 繰り返しの時間
(範囲:0〜100/初期値:50)
繰り返し回数&効果音と原音のバランス
(範囲:0〜100/初期値:50)
deep clear eyesの後半スクラッチ音にもう少し余韻があったら気持ちいいだろうなと2ndの時から思っていたのですが、ディレイでかなりいい感じです。 P1:85、2P:45でセレクタはエレメントに。スクラッチの音だけにONしたいところ。
DIMENSION 音が広がる 効果の速さ
(範囲:0〜100/初期値:50)
トーンコントロール
(範囲:0〜100/初期値:90)
サラウンドっぽい広がり感がでますが、ヘッドフォンを使わないと分かりにくいかも知れません。
DISTORTION 音を歪ませる 歪み量
(範囲:0〜100/初期値:30)
トーンコントロール
(範囲:20〜100/初期値:90)
ギター用のエフェクターとしてよく使われます。
ということでprince on a starのギターかと思いきや、R3のシンセに!セレクタをエレメントに。 歪ませたい音を決めてこまめにON、OFFしましょう。(このエフェクトはモノラル仕様です)
EXCITER 音にメリハリを与える 感度
(範囲:0〜100/初期値:100)
強調する周波数帯
(範囲:0〜100/初期値:100)
原曲を大きく壊すことなく音質を調整するのに向いています。
P2を小さめに設定すると低音域が、大きめに設定すると高音域が強調されます。
EXTREAM EQ 特殊フィルター 0:選択された音域カット
100:選択した音域の範囲外をカット
(初期値:0)
(30:低音、60:中音、90:高音)から帯域を選択
(初期値:30)
効果がはっきりしていて、使いどころの難しいエフェクトです。P1:0、P2:90で、高音域を手軽にカット出来るフィルターとして使うのは如何でしょうか?acid bombのキャンキャン音とか?
使いどころアイデア募集中です。
FLANGER 音をうねらせる うねりの速さ
(範囲:0〜100/初期値:5)
うねりの量
(範囲:0〜100/初期値:20)
かなり過激に音色が変化するので気に入っているプレイヤーも多いのではないでしょうか。
ちょっと面白い使い方として、SKA a go goの最後の連打部にP1:3、P2:30でエレメントにかけます。 ギター音にはかけたくないので隙間のスクラッチはエフェクトOFFにしたいところです。
HIGH PASS 指定以上の周波数のみ通過させるフィルター 切り捨て周波数
(範囲:0〜100/初期値:40)
クセの強さ
(範囲:0〜100/初期値:50)
P1:50、2P:50位にしてセレクタをエレメントにすると、プレイ音のバスドラの音だけ消す事とかできます。12.4にいかが? P2は上げすぎないように注意。音が割れます。
LO-FI EFFECT レコードっぽいノイズをMIXする ノイズの効果音と原音のバランス
(範囲:0〜100/初期値:70)
トーンコントロール
(範囲:20〜100/初期値:90)
Do you love me?のイントロでお馴染みのエフェクトです。
使いどころはバラード、ヒップホップ系でしょうか。FreakoutのバックトラックにP1:30、P2:60でかけてみました。 ロー・ファイな感じが結構出たと思うのですが。
LOW PASS 指定以下の周波数のみ通過させるフィルター 切り捨て周波数
(範囲:0〜100/初期値:80)
クセの強さ
(範囲:0〜100/初期値:60)
P1をリアルタイムに操作しても面白いが、プレイ中は無理か...
PHASER 音をうねらせる うねりの速さ
(範囲:0〜100/初期値:80)
クセの強さ
(範囲:0〜100/初期値:25)
フランジャー程インパクトのあるエフェクトではありませんが、設定次第ではいい味を出します。
P1を激遅(1?2位)にしてP2:80で、テクノ系のエレメントにかけてみると面白いです。
PITCH SHIFTER 音程を変化させる 音程の変化量
(範囲:0〜100/初期値:70)
トーンコントロール
(範囲:20〜100/初期値:90)
サウンド担当のY.S氏もこのエフェクトが気に入ったようです。
デフォルト設定(セレクタは両方に)でJam & Marmaladeにかけてみて下さい。その際1小節おきにON、OFFを繰り返します。 音程が変わるまで若干タイムラグがあるのでペダル操作を早めに。
RESONANCE 音量に同期して音色が変化する フィルターの音域を選択
(範囲:0〜100/初期値:50)
効果のかかり方
(範囲:50〜100/初期値:60)
フィルター系は極端なパラメーター設定をすると音が割れることがあります。レゾナンスもP1、P2を最小にすると音が割れるので注意。
REVERB ホールに居るような残響効果 残響時間
(範囲:0〜100/初期値:40)
効果音と原音のバランス
(範囲:0〜100/初期値:70)
ブラスセクション等のアコースティックサウンドにかけると綺麗に聞こえます。
でも個人的にはP1、P2MAXで初代テクノにかけるのが好き!あとOverwhelmingにも!!
RING MODULATOR 音色に金属的な響きを付ける 値が小さいと低音、大きいと高音的な響きになる
(範囲:0〜100/初期値:80)
効果音と原音のバランス
(範囲:0〜100/初期値:20)
22DUNKのバスドラ部分にかけると銃弾がガードレールに当たったような音になってしまい面白かったです(P1:75、P2:35)。 但しバスドラ音はトラックだったりエレメントだったりするので、どちらかに的を絞ってかけた方が良いです。プレイ中にセレクタはいじるのはきつい。
STEP CRY 音色が階段状に変化する 値が小さいとゆっくり、大きいと早く変化する
(範囲:0〜100/初期値:50)
効果のかかり方
(範囲:0〜100/初期値:20)
設定によってはかなり過激に音が変わりますが、beginning of lifeのバックトラックにP1:15、P2:20でか細くかけるのが好きです。
個人的な印象ですが、このエフェクトはかけると”泣き”が入るような気がするのです。
TREMOLO 音量を周期的に変化させる 効果の速さ
(範囲:0〜100/初期値:20)
効果の深さ
(範囲:0〜100/初期値:60)
音量が大きくなったり小さくなったりするエフェクトです。なかなかそれっぽい使い方が見つかりません。
P1:100、P2:100、エレメントの設定でarea codeの最後の小節にON、最後のスクラッチと同時にP1ノブを100→30位まで落とします。 スローダウンな感じが出ませんか?
VOLUME BASS 低音のみ大きくする 固定 低音の増幅量
(範囲:0〜100/初期値:70)
何にでも使えるエフェクトです。BASS MANIAな人はガンガン使って下さい。
但し、2toneはもともと低音成分が強い曲なのでP2を上げすぎると音が割れます。ご注意。

ちょっとイイ(?)話
実は、曲が始まる前にエフェクターのツマミを回したり、ON/OFFしたりしてると
曲が始まるのがちょっとだけ遅くなるんだ。
それと、SELECTORツマミを回したときのエフェクトの順番はアルファベット順、
つまりこの表と同じ順番になってるんだ。
反時計周りにずっと回していくと最後は「AUTO PAN」になるので、そこから今度は時計周りに1コマづつ回していくと
→「CHORUS」→「DELAY」→…と変わっていくってわけ。
これらを頭に入れておけば「LO-FI EFFECTってどこだー!...あーもう曲が始まってしまうよー!」
なんてことも少なくなるんじゃないかな。



特別企画
〜エフェクターの事はプロに聞け!!〜

サウンド担当のY.S氏より以下のコメントを頂きました。
◎使って楽しい曲
ASK
グルーブ感のあるRAVE。
リズムにのってプレイするだけでも楽しいが、楽曲自体はリズムがしっかりしたものなので、アレンジプレイなども違和感無く可能。演奏に慣れると、自然と指もアレンジプレイになっていきます。
この楽曲は、どんなエフェクタを通しても楽しいのですが、大きな区切り毎にFlangerをON/OFFすると、いい感じになると思います。
CHAIN(4th曲)は、楽曲イメージが酷似しています。同じようにエフェクタを使って楽曲をアレンジしてください。

・エフェクトパラメータ例:
  <Flanger>(P1 = 30/P2 = 15)


Keep on liftin'
アッパーなヒップホップ。
この楽曲が持つイメージを更に強く出すためには、LowPassかDistortionを掛けるといいと思います。 Distortionを掛ける場合は、パラメータ1に注意。強く掛けすぎると、楽曲イメージが台無しになってしまいます。
それらに注意してエフェクトを頭から通して下さい。アナログ盤チックないい感じになります。

・エフェクトパラメータ例:
  <LowPass>(P1 = 80/P2 = 50)
  <Distortion>(P1 = 9/P2 = 90)


All is vanity
ドラムンベースだが、ポップな要素を感じさせるナンバー。
この曲は、動と静がはっきりしているので、その区切りをトリガにしてエフェクトON/OFFをすればいいと思います。
通すとかっこいいエフェクトはStepCryやFlangerなど、元の音を大きく替えてしまうエフェクトでしょう。

・エフェクトパラメータ例:
  <Flanger>(P1 = 25/P2 = 25)
  <StepCry>(P1 = 22/P2 = 30)


で、全ての楽曲で面白いエフェクトは、Pitch Shifter。これは、曲スピードを変更しないでピッチの変更ができるというもの。
今まで遊んで親しんでいた楽曲が、ピッチを少し変更するだけでこれほど違った感じに聞こえるということに、きっと驚かれるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
皆さんもこちらを参考に、是非ともカッコイイアレンジを考えてみて下さいね。


> beatmania III top page


(C) 2000 KONAMI ALL RIGHTS RESERVED.